1:2021/02/07 12:40:24
アクリルフィギュアスレ
3:2021/02/07 12:47:43
グッズ欲しくなってコンテンツに飽きるまでのサイクルの短さに丁度噛み合った感じのグッズ
5:2021/02/07 12:57:24
>3
コンスタントに間に合わせるのも大事だよな
フルサイズのフィギュアは旬を過ぎてから出てもほんとに好きな人しか買わないし合理的
91:2021/02/07 15:20:03
>5
値段も上がっちゃったしな
十数年前は1万円札ありゃ十分にお釣り帰ってくるレベルのが
1万円札一枚じゃ足りねえなんてザラだし
93:2021/02/07 15:25:28
>91
35,000円(税別)
6:2021/02/07 13:00:11
自分で紙に印刷して立てるんじゃダメなのか
17:2021/02/07 13:16:26
>6
印刷精度が別物で綺麗さが違う
頑丈で透明度の高いアクリルで覆わないとすぐ痛んだり皺になる
あと面倒くさい
22:2021/02/07 13:24:30
>6
公式グッズとしてグッズ化してくれて購入出来るのが良いポイントじゃないか
7:2021/02/07 13:03:16
造形や塗装が泥になる心配も無いしこれはこれで需要あるのもまあ分かる
9:2021/02/07 13:09:18
厚み調整して数枚重ねたら見る角度で視線が動いたり
立体感出したりも出来そうなんだけど
そういう工夫したのってみた記憶がない
10:2021/02/07 13:10:12
>9
金かけちゃ意味がないものだからな
14:2021/02/07 13:15:22
>10
いや食玩レベルでもあるし…
11:2021/02/07 13:11:50
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
12:2021/02/07 13:13:55
実際に立体的になってるのはちょっと違うねん
15:2021/02/07 13:15:37
>12
わたしは良いと思う
36:2021/02/07 13:39:01
>12
アクリルじゃないけどこういうのか
13:2021/02/07 13:14:25
アニメの絵をそのまま部屋に飾れるのはいい
問題はちょっとお高い事
16:2021/02/07 13:15:48
プライズフィギュアも高額化してきてるし仕方ない流れなんだろうけど
やっぱ好きなキャラは普通のフィギュアも欲しい
26:2021/02/07 13:32:34
>16
全くフィギュア化されそうにないキャラや作品とかはおつらい…
なのでそういうケースだとデスクや棚に好きなキャラを手軽に飾れるアクリルスタンドは割とありがたかったりする
18:2021/02/07 13:16:47
どっちかというとポスターとかのカテゴリよね
19:2021/02/07 13:20:01
書き下ろしじゃないとありがたみが薄れる
21:2021/02/07 13:21:30
最高にボロい商売
23:2021/02/07 13:25:55
>21
その分お値段も安いし他のアニメグッズ系と大差ないよ
24:2021/02/07 13:27:46
フィギュアはわかるけどアクキーは良くわからない文化
バッグとかに付けて外出するの恥ずかしくないの?
25:2021/02/07 13:29:36
鞄なんかに付けてたら印刷面保護してないと
イラストが削れていくよね…
33:2021/02/07 13:37:45
>25
そういう痛むと困るのは2個買ってるだろ
41:2021/02/07 13:40:46
>25
アクスタって印刷面剥き出しじゃなくね?
表面のアクリル層に傷入っても研磨すれば戻ると思うが
60:2021/02/07 14:02:19
>41
アクリル商品は結構パターンあって8割くらいは裏面が白いザラザラの削れたら絵も削れるやつ
アクスタならまぁいいけど普段から使うようなアクキーなんかはザラザラしてるやつよりはシール式の方がありがたく思える
27:2021/02/07 13:33:16
「フィギュア」とはちょっと違うんじゃ
これはこれで需要あるとは思うんだけど
28:2021/02/07 13:34:22
>27
フィギュアって言うからちょっと変なだけだよねと思う
そもそも「アクリルフィギュア」じゃなくて「アクリルスタンド」名義で販売してる企業も相当多いが
31:2021/02/07 13:37:20
普通のフィギュアは手元に来るのは発表されてから二年後と考えていいレベルだからな…
32:2021/02/07 13:37:45
何枚か前後にずらして並べて立てるやつは立体感があって悪くない
39:2021/02/07 13:40:12
>32
そもそも日本人は物を平面的に見てるという説があるからそういうのでもいいのかもしれない
46:2021/02/07 13:46:54
>39
それ江戸時代とかの話じゃないの
35:2021/02/07 13:38:43
そもそもアクスタって略称がよく使われてるしアクリルフィギュアって呼んでる人間の方が少ない気がする
38:2021/02/07 13:40:10
元からデフォルメデザインがある物とは相性良い
48:2021/02/07 13:51:12
>38
何となく好きなキャラの買ってるけど1400円もするんだよな...
43:2021/02/07 13:41:04
コーラのおまけに付いてたこれはわりと気に入っている
49:2021/02/07 13:52:13
ワンコインの食玩にとって変わったな
53:2021/02/07 13:57:14
>49
まあ塗装済のミニフィギュアがワンコインで買えてた時代の方が異常だったんだろうね
56:2021/02/07 14:00:15
>53
全盛期はワンコインどころかこれが一個300円だからね…
51:2021/02/07 13:54:57
ただのぼったくりアイテムだと馬鹿にしてたけどこういう遊び方があるのかと目から鱗落ちた
アニメ等の聖地巡礼のお供に良いのかもしれん
俺はやる勇気無いけど
77:2021/02/07 14:51:11
>51
こういう遊びを謳ったスティック状のもあるんだけどキャラにピントを合わせると風景に合わず風景にピントを合わせるとキャラに合わないという微妙な一品
52:2021/02/07 13:56:01
片づけに場所を取らない
54:2021/02/07 13:59:00
食玩はまだまだ立体が主流じゃないかなぁ
プリキュアのキーホルダーがフィギュア辞めてアクリルになったけど不評だったのか1年で元に戻ったなんて事もあった
57:2021/02/07 14:00:51
出始めはアクリルフィギュア名義が多くて検索妨害すぎた記憶がある
最近はアクリルスタンドって呼ぶの増えたね
59:2021/02/07 14:01:39
この作品フィギュア出てないのか…
ってときの救済措置と思ってる
98:2021/02/07 15:34:08
>59
欲しいキャラはどのみち出ない悲しさ
62:2021/02/07 14:08:28
こういうのちょっといい
豪華なペーパークラフトみたいな台座が
63:2021/02/07 14:09:11
>62
まぁこういうのになるとすごい高くなるけどな…
74:2021/02/07 14:28:38
泥人形お出しされるよりかはアクスタの方がいいかなと思うようになった
絵はなるたけ書き下ろしの方がいいが
76:2021/02/07 14:46:43
>74
どのみち絵の完全再現なフィギュアなんて無理だしな
目視だと飾った際の陰影で顔とか真っ暗になりがちだし見栄え悪い
85:2021/02/07 15:09:37
安いプラ製じゃダメなん?
86:2021/02/07 15:10:36
>85
アクリルも傷はつくけど強度が段違いなんだ
88:2021/02/07 15:15:12
昔はこの手のアニメグッズの定番は下敷きだったよなー
106:2021/02/07 15:47:11
メーカー「ただの板と言うな!今流行りの2.5次元フィギュアと言え!」
111:2021/02/07 15:58:20
利益率いいんだろうな
その後は例のアレで吉崎絵なんかいるか!!ってなって売りに行ったらフルセットで300円っていわれた
いい勉強になったわ(遠い目)