1:2021/02/07 11:44:21
実物大オブジェ・プロップというロマン
2:2021/02/07 11:44:57
いいよね
3:2021/02/07 11:45:44
撮影用ジョーズ
4:2021/02/07 11:50:05
ガンダムの実物大の時はめちゃめちゃニュースになったのに
マクロスのVFの実物大は全然ニュースにならなかった記憶
6:2021/02/07 11:51:40
>4
先っぽだけじゃなぁ…
14:2021/02/07 12:02:37
>4
単純に知名度だろうなあ
それと「ガンダム」はそれだけでわかってもらえるけど
「マクロス」ってマクロスだけど「バルキリー」じゃん?
5:2021/02/07 11:51:07
ガンヘッド今の技術でリメイクしてくんないかなー
その際はバイオロイド抜きで
7:2021/02/07 11:52:41
見たかった
8:2021/02/07 11:53:17
すごい存在感ある
しかしこれをじかに目にした人々の99.99・・%は映画を見に行く気にはならなかったんやな
31:2021/02/07 12:15:25
>8
後藤さんと太田さんを札付きにしたこと許さないよ・・・
39:2021/02/07 12:21:23
>8
それを目にした人の99%は「なにあれ?」「ガンダムだろ?」くらいだと思うし
43:2021/02/07 12:29:42
>8
イングラムは横浜のイベントで偶然見たけど
実際の8メートルってでかいなって思った
こんなの市街地で運用とか無理じゃん!とも…
45:2021/02/07 12:35:12
>43
ガンダムなんかもっとあり得ない
却って結局ロマンの産物だなと思う知らされた
87:2021/02/07 13:16:32
>45
意外とビルの中に隠れたり
目立つと思ったトリコロールカラーも都市部ではボヤッとして目立たなかったりで
意外と理にかなっているのか?と驚いたよ
9:2021/02/07 11:55:14
ミレニアム
10:2021/02/07 11:56:08
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
11:2021/02/07 11:58:58
ボーダーブレイク
実物大「プラモデル」
12:2021/02/07 12:00:10
撮影用
13:2021/02/07 12:02:22
新宿に展示された実物大ガンヘ
15:2021/02/07 12:04:54
ガンヘッドも新宿のかなり目立つとこにプロップ置いて宣伝したけどさしてヒットしたわけじゃなし
結局あまり宣伝効果は無いのかもしれない
ロボットやSFに興味無い世の大半の人間はいくらそれを見ても映画を見に行こうという気にはならんからな
23:2021/02/07 12:11:05
>15
どころか大コケだろ
24:2021/02/07 12:11:57
>23
やっぱり実写パトは偉大…!
16:2021/02/07 12:06:10
Vガン当時
17:2021/02/07 12:06:50
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
20:2021/02/07 12:09:27
ユニコーンは予想していたよりもはるかに装甲が動いたので感心したわ
せいぜいツノが開いてあらかじめ剥き出しだったサイコフレームが光るくらいかと思ってたからな
22:2021/02/07 12:10:27
上半身だけだが等身大
26:2021/02/07 12:13:51
ベニヤ板などで
27:2021/02/07 12:14:05
いかにも地方都市自治体が作ったユルさ
30:2021/02/07 12:15:19
>27
手甲の「右」に笑った
36:2021/02/07 12:18:35
>30
写真に撮りづらいけど「左」もきちんと書いてあった
38:2021/02/07 12:20:24
>36
いーんだよスコープドッグは町工場でも整備できる機体だからこれぐらいのゆるさで!(元稲城市住民の叫び)
37:2021/02/07 12:20:05
>27
アニメだと手甲と拳が常にズレないように作画されてるからこういうのは見られない
28:2021/02/07 12:14:38
いろいろな気付きを与えてくれた初代実物大ガンダム
35:2021/02/07 12:17:16
>28
それまでただデカいだけでヌルい作りの多かったからお台場ガンダムの完成度は衝撃だったなあ
40:2021/02/07 12:22:47
>35
大体がアニメの作画をそのまま立体化しましたってのばかりだったからね
初めて実物を意識してというか1/1スケールモデル的なアプローチってだけでも意義があった
29:2021/02/07 12:15:18
なんかの展示会
34:2021/02/07 12:17:04
長門
42:2021/02/07 12:28:02
誰もがCGだと思ってたらセットだったやつ
44:2021/02/07 12:33:05
ハリウッドは昔から本当すげーよ
その熱量には感心する
49:2021/02/07 12:39:10
>44
日本は実物大を作ってもそれが効果を上げてるかというと…
58:2021/02/07 12:45:28
>49
その辺はハリウッドもやらかしてるので…
50:2021/02/07 12:39:45
フルメタのASの実物大も作ってくれないかな
54:2021/02/07 12:42:53
バルーンのやつ
61:2021/02/07 12:48:09
今度上海でフリーダムガンダム建てるね
63:2021/02/07 12:50:49
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
64:2021/02/07 12:51:27
スコープドッグは実物大を作るのにちょうどいい大きさなんやな
66:2021/02/07 12:53:21
>64
乗り込むためのステップの配置確認して
「うん、間違ってなかった」
とカワラさん
67:2021/02/07 12:54:49
ボトムズなんてあくまでもロボットアニメファンの間で有名なだけで世間的にはほとんど見られてもいない作品なのに
そのモニュメントが公共の場に地元名物としてドンと建ってしまうというのも変なかんじだ
69:2021/02/07 12:57:02
>67
でもスコープドッグだとどこか「ああ…」と納得してしまうものがある
79:2021/02/07 13:05:05
この像が造られたことにより
大河原の最大の代表作、最高傑作はスコタコだと確定した
80:2021/02/07 13:06:21
>79
ワオーン
84:2021/02/07 13:13:49
>80
映画用のソイツは大河原のデザインじゃないんや
86:2021/02/07 13:16:05
>84
寺田克也だっけ
81:2021/02/07 13:08:09
ATって結構でかいな
90:2021/02/07 13:29:38
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
93:2021/02/07 13:43:47
実物大のアスラーダもあるよ
94:2021/02/07 13:56:41
実物大ボルテスVはまだかな