昭和のガンプラブームってどんな感じだったの? プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

昭和のガンプラブームってどんな感じだったの?

1:2021/02/06 20:58:21

ガンプラブームスレ
昭和のガンプラブームってどんな感じだったの?




8:2021/02/06 21:03:23

>1
他の売れないプラモと抱き合わせ販売とかやってた




2:2021/02/06 20:59:53

芸能人の話は誇張してるとしか思えん




163:2021/02/06 23:30:27

>2
新ゲーム機や新型iPhoneの発売日が緩すぎると思えるぐらいの熱狂でした




3:2021/02/06 21:01:11

ドムくださいドム!!




5:2021/02/06 21:02:43


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




6:2021/02/06 21:02:50


仕入れる傍から売れに売れ これに味を占めた模型屋がイデオンプラモを大量仕入れして自爆する案件多数発生




53:2021/02/06 21:23:41

>6
イデオンの大量入荷した店なんて見たことなかった
いきつけの店はダグラムだろうがザブングルだろうがいつも余分に入れなかったので予約しないと買えなかった




66:2021/02/06 21:27:08

>53
アオシマ300円キットのトライダーとかダイターンはどこでも売れ残ってた印象




9:2021/02/06 21:03:44

スレ画はよく見たらガンプラコレクションの箱だな
ギャンの箱捲れててテープで止めてあるから分かった




10:2021/02/06 21:04:02


今も新製品とか発売日の朝に売り切れたりして昔と変わらないなぁとか思うまぁアマゾンとか今はあるけどさ




44:2021/02/06 21:18:04

>10
RGジオングはガンダムベースにいっぱいあったからそんなに直営で売りたければプレバンで売れってなった
イラン連中が買いに走り回るから腹立つ




11:2021/02/06 21:04:48


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




12:2021/02/06 21:04:52

昔のガンプラCM好きだったな
ジオン驚異のメカニズム!
最近ってCM打ってるのか?




16:2021/02/06 21:06:26

>12
うってるよ




15:2021/02/06 21:06:11

DX日輪刀くらい




18:2021/02/06 21:08:32

戦艦ばっかり残ってた思い出じゃよ




20:2021/02/06 21:10:05

デパートは売り出すタイミングが決まってるから開店前の入り口に行列が出来てたよ
おもちゃ売り場は5階あたりにあるからみんな階段を駆け上がった




22:2021/02/06 21:10:43

イオンとかショッピングモールには売場あるぞい




24:2021/02/06 21:11:30

転売屋が絡んでるとはいえ今のガンプラも昔のブームみたいではあるな
まあ買ってるのはちっさな子供でなくおっさんなんだけど




27:2021/02/06 21:12:52

ガンプラと言うよりロボットプラモブームだったと思う




28:2021/02/06 21:13:26

スレ画はガンプラコレクションでしょ
うちのも箱が剥がれる




29:2021/02/06 21:13:32

ガンプラブームの時にダグラムを塗っていた




30:2021/02/06 21:13:34

ガンプラが売ってないからパチモンとかも爆売れした




31:2021/02/06 21:13:44


これぐらいの人気だったか....
十年前




33:2021/02/06 21:14:46

ガウ攻撃空母やアッザムでも買えるとありがたかったな




34:2021/02/06 21:15:10

俺はガンプラブーム経験しなかったら多分今プラモデル作ってなかっただろうな




35:2021/02/06 21:15:12

当時中1、2くらいだったけど学校では話題にならんかったな




36:2021/02/06 21:15:12

1年ぶりに買ったガンプラがRGジオングだった




37:2021/02/06 21:15:17

近所の大型ショッピングモールが下手な量販店よりもガンプラ充実してて重宝してる
転売屋の餌食になってるのもシレっと置いてたりするし




38:2021/02/06 21:15:59

プラモ屋はたくさんあったな




41:2021/02/06 21:17:05

>38
小学校の学区近くに模型屋さんあったよね




40:2021/02/06 21:16:18

エルメスで販売されたプラモは希少




42:2021/02/06 21:17:25

この頃は近所におもちゃ屋が何軒もあったのに




43:2021/02/06 21:17:47

地元のプラモデルコンテストで優勝したときの賞品が1/12カウンタックのプラモだった
でかかったが無塗装で組み立てちゃった




45:2021/02/06 21:19:10

当時は早朝並びに行ったりして熱狂ぶりは異常だと思ったけど
後年のドラクエ3やたまごっちや妖怪ウォッチなんかと騒ぎっぷりは大して変わらん感じ




50:2021/02/06 21:22:01

>45
ガンプラってドラクエより前なのか




46:2021/02/06 21:19:27

模型屋や玩具屋多かったよな
それにプラスしてデパートとか駄菓子屋みたいなとこでもガンプラ売ってたし




47:2021/02/06 21:19:32

むかしリゲルグとロボトライが抱き合わされてたな
いまはロボトライの方が逆に欲しい




49:2021/02/06 21:21:34

家が文具屋でプラモも少し売ってたけどガンプラは入荷できんかったな




59:2021/02/06 21:25:31

>49
量産型ズゴックまでに仕入れなかった店には塩対応だったんだよ
それまでは西友のオモチャ売り場で2割引でもガンプラなんて余ってたんだ




51:2021/02/06 21:22:45

サンリオ商品とか扱ってるファンシーグッズ屋さんでもガンプラ扱ってたなあ
問屋だろうけど今思うと販路広かったよね




101:2021/02/06 21:38:09

>85
ファミコン版はマイコン版からの移植や




55:2021/02/06 21:24:21

週にガンプラ入荷する日放課後買いに行けるタイミングだと
1/144は売り切れてて1/100とかMS以外が売れ残ってたんでそっちばかり作ってたな




56:2021/02/06 21:25:00

そして今もコロナの影響もあって手に入りにくいガンプラが




65:2021/02/06 21:27:02

>56
中古屋で山のようにあったイデオンの方が入手しにくい
クジのEGなら中古屋で選びたい放題




57:2021/02/06 21:25:12

当時はすごかったらしいが今のほうが数は売れてるんだろ?




58:2021/02/06 21:25:18

おもちゃ売り場にぽつんとビグザムが残ってて
やったーと思って中あけたら説明書が入ってなかった思い出




63:2021/02/06 21:26:29

日曜午前中に行った模型屋で欲しかったガンプラ発見!
お金少し足らなかったので走って家まで帰ってオカンに100円もらって数分後再び模型屋に
だがもうすでに売り切れてて途方に暮れる…そんな感じかな




69:2021/02/06 21:28:08

朝から並んでくじ引きで当選した人だけ買えたとかあった
しかも買いたいガンプラじゃ無くくじに書かれたガンプラを買える
俺はイセリナが当たった




73:2021/02/06 21:29:42

>69
ランダムなのは楽しそうだけど子供時代にそれやられるとなかなか鬼だな




72:2021/02/06 21:28:53

ど田舎だったけど
ドコソコの店に来週日曜日にガンプラ入荷する
っていう小学生ネットワークで情報が流れて来てて
かなり正確だったんだよ




74:2021/02/06 21:29:59

俺の地域では抱合せこそなかったものの日曜販売をしてて(金曜入荷)
開店前に集まった客同志でジャンケンして勝った上位数人が買える形だった




80:2021/02/06 21:31:10

転売屋いなくても買えなかったもんは買えなかったというのを思い出させる




82:2021/02/06 21:31:48

中学から帰ると弟とその友達が俺のガンプラ壊してた
だいたい股関節の軸が折られてる
もぎ取るようないじり方するなよ・・・




87:2021/02/06 21:33:25

当時すげぇ売れててみんな買ってたけどうまく作れてる奴はひとりもいなかった思い出




90:2021/02/06 21:34:55

>87
小学生のときに旧プレのガンタンク買ってもらったけど
接着剤べたべたのひどい出来になってしまったな・・・・・




91:2021/02/06 21:35:12


ガンプラにひっぱられてロボなら何でも売れた




99:2021/02/06 21:37:08

>91
ダイオージャの番付低すぎね?




106:2021/02/06 21:39:53

>100
マクロスが82年でザブングルと被ってたな
箱が真っ白にロボだけって構成で似てたから店で見るとどっちか一瞬迷った
よく見えば直ぐわかったけど




93:2021/02/06 21:35:42

俺は田舎の電気屋でジオングを買ったのは忘れない




94:2021/02/06 21:35:43

当時ランナー塗りだったけど結構作ったな
飽きたら弟にあげちゃってた
今は残骸が少し残るのみ




103:2021/02/06 21:38:29

筆塗りは鍛えられたな
2000年くらいまでほぼ筆オンリーでやってた
今はボロボロ




114:2021/02/06 21:43:02

当時の自分にガンガルとかアニメージとか買って保存しとけって念を押したい








sns
Adsense
Relate entry
New entry
ゲルググとか買ったけどガンプラ以上にアオシマの合体シリーズやロボダッチ等の他のプラモに夢中になってた思い出
[ 2021/02/07 13:44 ]
スーパーマーケットでもガンプラを売っていたな。買えない子たちが売り場のいたる所に隠して後から来た俺らが見つけ出して掻っ攫っていくという・・・ごめんよーっ
[ 2021/02/07 15:53 ]
デパートやおもちゃ屋のシャッターが開き始めたら下の隙間から滑り込んで超ダッシュしてた。
ニュースではエスカレーターをみんなダッシュで登ったとかで事故で死者が出たんだったっけか。
そんくらいガンプラブームはやばかった。
[ 2021/02/07 16:08 ]
2、3年前のswitchみたいな雰囲気
マニアというよりは子供が一斉に飛びついて大混乱が起きてる感じ
[ 2021/02/07 18:13 ]
当時はガンプラとは言わなかった気がする。ただ単にガンダムかガンダムのプラモとか言ってた感じなんだけど自分だけかな?自分は小学生で発売日の事前情報には疎かったから店に行ったら売ってるかどうかしかなかったです。しばらくすると店頭に置いていたりしていたのでそんなに気にしてなかったですね。お店は近所のスーパーから駄菓子·文房具屋は元よりお土産屋さんですら置いていた時代でCMてすら深夜に流れていた時代だったからそれだけ社会的な影響があったんですよね。でもそれは大体2~3年ぐらいだったかな?バイファムの頃辺りがブームの終焉な印象がありました。
[ 2021/02/07 18:46 ]
今みたいに通販もないし大手量販店もない
デパートにはプラモはそんなに置いてなかったし地元の小さいおもちゃ屋や模型屋しかなかったからな

[ 2021/02/07 18:52 ]
50年代ガンダム、60年代のミニ四駆
[ 2021/02/08 23:20 ]
ガンダムファースト直撃世代だw
初期はガンプラ買えた。再放送が夕方始まってから、爆発的に人気になった。
1/144ガンダムが真っ白で、マジックで色塗った。弟にあげたら、ブーム来て
弟大人気w
ちなみに未だにガンプラ買ってるw
[ 2021/03/03 16:10 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング