1:2021/02/02 02:39:36
カードダス
2:2021/02/02 02:40:17
時間がたつとカードが曲がる
23:2021/02/02 03:12:50
>2
乾燥剤と一緒にタッパにいれとけ
4:2021/02/02 02:41:02
あまりにもやりたくて母親にせがんだらボコボコに殴られて蹴られた思い出
5:2021/02/02 02:41:49
>4
殺伐としすぎる…
7:2021/02/02 02:42:28
雨の日とかたまに二枚出てくる
30:2021/02/02 05:14:14
>7
え!?そんなことあった!?湿気で薄くなるからとか?
8:2021/02/02 02:44:14
こういうのの補充もガチャと同じで業者が持ち回りでやってたのかな
13:2021/02/02 02:46:41
>8
店のババアがやってたよ
9:2021/02/02 02:44:29
カードダスでバトルは出来ないと今でも思ってる
10:2021/02/02 02:44:46
スキマから覗いてキラ判別と2枚出しは出来てた
11:2021/02/02 02:46:24
左下のシリーズ知らない…
14:2021/02/02 02:47:41
>11
4年くらいしかやってなかった奴だからな
たまーーーにカードダス関連の展開があった時に匂わす程度に顔を出す
12:2021/02/02 02:46:27
小技が使えないカードダス100はダメだな…
15:2021/02/02 02:51:21
ドラゴンボールGTのカードダスで超4のネタバレを喰らった覚え
16:2021/02/02 02:53:40
DBZの人造人間編ごろのキラをめくったら更にキラが!は剥がした上のやつが困る
17:2021/02/02 02:56:20
キット化されたのもスペリオルランダーくらいだったか
19:2021/02/02 03:00:24
ネオバトル割とメジャーだと思ってたけど調べてもあんま引っかからないんだよな…
22:2021/02/02 03:08:17
>19
通常弾と外伝の人気が強過ぎてお小遣いに上限のある子どもはネオバトルまで手が回らないから…
20:2021/02/02 03:00:26
カードダスって送り出す部分の粘り気の力が弱まったら
メックにお金がちゃんと入ってもカード出ないからクソだよね
21:2021/02/02 03:05:33
これのミニサイズの玩具のやつがほしかった
24:2021/02/02 03:51:34
カード詰まった時は逆にテンション上がったなぁ
店の人に言うと詰まり直した後好きなカード持っていっていいよって言ってくれたんだよなぁ…
25:2021/02/02 04:28:13
ひいばあちゃんがいっぱい10円取っといてくれたなあ
26:2021/02/02 04:52:11
最近アニメにも出ただろガンドランダー
27:2021/02/02 04:57:52
あの頃すでに店のおっちゃんから直にカートン買いしてたな
あの頃からやな子供だったんだな・・・
37:2021/02/02 05:58:30
>27
そんな問屋みたいな買い方してたのか…
28:2021/02/02 05:11:04
赤い筐体は排出口から覗くと
あと何枚でキラカードが出るかわかったんだ
29:2021/02/02 05:13:54
親に100円貰ったらこれとジャンケンマンがあればご機嫌な時間を過ごせた
31:2021/02/02 05:15:48
キラキラのやつが剥がれながら出てきて詰まるという悲しい事故
32:2021/02/02 05:45:41
友達の草水君が10000円以上かけて集めたカードダスのキラカードが全部盗まれてた
34:2021/02/02 05:48:11
すごい物欲を煽る臭いするよね産みたてのカード
39:2021/02/02 06:18:54
これバインダーに沢山いれてるやついて持ち歩いてた
バインダーのビニールの音が好きだった
41:2021/02/02 06:39:18
ステータス書いてあるけどゲーム要素ってあったっけ?
あと映画の特典でクソデカいのもらった記憶
43:2021/02/02 06:52:06
このシリーズは抱き合わせっぽくてあんま好きじゃなかった
カードの絵だけ見たいわけでもないんだよな
44:2021/02/02 06:54:59
円卓はやたらハマったな…
47:2021/02/02 06:59:52
エヴァンゲリオンのカードダスでカオル君の表記がタブリスになってたよね
あれなんだったんだろ
48:2021/02/02 07:01:25
勢いよく引き抜くと2枚出るとかそういうのがなんか広まってた
50:2021/02/02 07:18:44
ガンドランダーはややマイナーといえるかもしれんがデザインはどれも秀逸だ
期間が短かったってのもあるがハズレがない
52:2021/02/02 07:21:02
ガンボイジャーほどマイナーじゃないからな
53:2021/02/02 07:22:59
3枚までは一気に出た
クラスみは5枚出し成功させたぜと言ってた子もいたが真偽の程は定かではない
55:2021/02/02 07:24:28
当時ではあのシュワちゃんのコナン・ザ・バーバリアンが大ヒットしててハイランダーブームだったのだ
大ヒットになった騎士ガンダムに続く新たなSDガンダムとしてガンドランダーが生まれた
好評だったがハイランダーブーム自体が短かった事もあってガンドランダー世界は広がらずに幕を閉じた
56:2021/02/02 07:26:37
ヴァルキランダー以前だと武者冒流刀ぐらいまで遡るんだっけ?
57:2021/02/02 07:28:15

100円ガシャポンの限界に挑んだみたいなシリーズだった
こいつも別カプセルのドラゴンと合体しないと完全体にならないけど
58:2021/02/02 07:30:29
壊れて回し放題になったヤツに出くわしたことがある
3枚くらいで怖くなって逃げた
59:2021/02/02 07:31:10
腹が白くてタヌキみたいになってる微妙にデザイン違うピカチュウ
60:2021/02/02 07:31:52
複数枚出しって普通に万引きみてぇなもんでは…
61:2021/02/02 07:32:26
一回で二枚ぐらい出てきたときあったな…
63:2021/02/02 07:33:26
二枚抜きはでっかいカードが出るやつで出来たな
65:2021/02/02 07:34:46
100円のガチャガチャ5円入れてタイミング良く回すと出せるって聞いて
成功するのに100円分かかった
67:2021/02/02 07:40:41
2枚抜きに関しては狙ってやってたわけでもないし出てきちゃったもんは仕方ない…と思う
68:2021/02/02 07:40:53
でもこのガリッガリッていうハンドルを回した時の感覚は忘れられないよなあ
メチャテンション上がる
72:2021/02/02 07:44:51
俺の周りは2枚引きなんて全く知らなかったから
ちょっとお里がしれちゃう話なのでは
74:2021/02/02 07:48:24
2枚引きって途中までカード出して硬貨で挟んで無理やり引っ張るとかかなりあれな感じのやり方じゃなかったっけ
75:2021/02/02 07:50:14
>74
まぁそう言うやり方もあるけどそこまではやらない
回しの速度調整とかで出やすくなるのがあった
77:2021/02/02 07:50:35
キラカードはペラペラ理論って本当なのか真実を知りたい
79:2021/02/02 07:52:28
>77
これは一目瞭然だったろ
ノーマルカードは紙まんまだけキラカードは基本シールになってたから薄い
89:2021/02/02 08:01:00
高学年の子は1000円出して箱買いしてたな
うらやましかった
82:2021/02/02 07:55:18
子供の頃の買い物帰り袋もつ代わりに1枚買ってもらえて
代わりに回して!って母親に頼んだらガンジェネシスでてきて母さんすげぇ…てなったの覚えてる