1:2021/01/23 18:29:54
こういうプラモを作ってみたいけどどうしたらいいかわからない
合わせ目を消した上にパテを盛るんだっけ?
2:2021/01/23 18:31:40
アクリジョンが役に立ちそう
透けるので重ね塗りで重厚感を出せる
7:2021/01/23 18:36:26
>2
まずベース色を筆でペタペタ塗ってから薄めた色でフィルタ付ける感じでいけるかな?
アクリジョンあんま触った事ないから特性をいまいち理解できてない
12:2021/01/23 18:37:12
>7
アクリジョンの上に水性塗料はイケる
だけど絶対に水性塗料の上にアクリジョンを塗ってはいけない
22:2021/01/23 18:40:21
>12
アホみたいに塗膜が強い
エアブラシ には向いてない
癖が強い&クレオス塗料のあのテカテカ感
使いどころが難しいけど恐竜ならありかな…
3:2021/01/23 18:32:06
合わせ目に流し込み接着剤ツーってしてムギュ
4:2021/01/23 18:33:44
塗装はドライブラシ?
5:2021/01/23 18:34:23
塗りはもうどうやったらいいのか見当もつかない
8:2021/01/23 18:36:35
>5
アクリジョンでナウシカの王蟲作ってた作例があったけど
透ける塗料を使って塗り重ねると面白い表現になってた
16:2021/01/23 18:37:45
>5
そもそも恐竜の実際の色って判明しているんだっけ…
6:2021/01/23 18:35:32
タミヤの白瓶塗ってちょっと待ってから張り合わせると両面溶けて合わせ目が目立たないよ
34:2021/01/23 18:42:28
>22
夏場なら数日で完全乾燥するけど
冬は一週間経っても完全に乾かないことがある
あせって塗膜を傷つけてしまうことがしばしば・・・
9:2021/01/23 18:36:45
恐竜の色って実は想像だから好きにしていいよ
10:2021/01/23 18:36:45
なんとなく戦車の人物塗りの手法が使えそうな気がするが作ったこと無いので適当な事は言えない
11:2021/01/23 18:36:58
合わせ目のモールド馴染ませるの難しいよね
15:2021/01/23 18:37:42
>11
ホビージャパンでは合わせ目消した上から溶いたラッカーパテ塗ってたな
39:2021/01/23 18:45:45
>34
ストーブ着ける
ガレージに風呂とトイレ欲しいって大工さんに言ったらやめとけよって言われた
13:2021/01/23 18:37:24
タミヤの古い恐竜キットは安いけど味があるのでいい…
14:2021/01/23 18:37:32

こんな感じで使い古しの筆で表面を荒らす
ヤスリがけを240番とかの荒いの使うという手もある
17:2021/01/23 18:38:03
小学生の頃作ったわ
まだ出てるのか
18:2021/01/23 18:38:33
何でもあるんだなプラモデル
19:2021/01/23 18:39:31
>18
タミヤから他にトリケラトプスも出てたな
最近のだとフジミ模型から恐竜プラモが色々出てた
20:2021/01/23 18:39:33
面白そうだからアマゾンで飼うわ
21:2021/01/23 18:40:01
餃子やカップヌードルのプラモもある時代だ
23:2021/01/23 18:40:24
ゴジラみたいな体型のティラノサウルスいいよね…
24:2021/01/23 18:40:25
ジャングルなら飼育環境良さそうだもんな…
26:2021/01/23 18:41:01
>24
ジュラシックパークか…
25:2021/01/23 18:40:52
まあ誰も現物見たこと無いんだし己が納得いってかっこよく作ればいいんだ
27:2021/01/23 18:41:26

カップヌードルは塗装する代わりにメッキ工房に出してた人がいたな
30:2021/01/23 18:41:59
>27
バッカじゃねえの!?
31:2021/01/23 18:42:02
>27
こわい
32:2021/01/23 18:42:15
スペースヌードルすぎる…
35:2021/01/23 18:43:27
スレ画のトリケラトプス買ったなぁ
松島水族館のお土産コーナーで買った…懐かしい
36:2021/01/23 18:44:01
1/35だから戦車と戦わせられるじゃん!
37:2021/01/23 18:44:51
>36
なるほど納得できた
41:2021/01/23 18:46:51
>36
90年代に出た新シリーズの方には1/35のヒサクニヒコ先生が付いてくるぞ!
42:2021/01/23 18:47:19
ブーンダダダしていいのか!
46:2021/01/23 18:48:37
>42
それならタミヤの固定モデルよりフジミ模型の恐竜プラモの方が
44:2021/01/23 18:48:24
クレオスの水性塗料は難しいな…
タミヤアクリルはアバウトに塗れる
47:2021/01/23 18:49:32
>44
そうなの?
クレオスの新しい水性塗料もダメ?
49:2021/01/23 18:53:00
>47
過去に酷い目にあってるので新しいのもまだ手出してない
レビュー見る限りだと良さそうじゃあるんだけど…
45:2021/01/23 18:48:33
57:2021/01/23 19:09:57
>45
スレ画のは80年代のキットだからね
80年代頃まではスレ画みたいな立ち方してたって説が一般的だったから
48:2021/01/23 18:50:44
サバンナオオトカゲとかを参考にしてもいいかもしれないね
52:2021/01/23 18:59:10
リニューアルした水性ホビーカラーしか使った事ないから逆に昔のがどんだけ酷かったのか気になる
56:2021/01/23 19:09:11
>52
水彩絵の具プラに塗りつけるのと変わんねーなって子供ながらに思った
53:2021/01/23 19:00:13
ま再現イメージであり想像力の表現みたいなところあるからわりと自由にトライしていいんじゃない?
54:2021/01/23 19:02:09
去年くらいから塗装に手を出し始めたけど今の水性ホビーカラーとタミヤアクリルだったら水性ホビーカラーの方が使いやすい印象がある
55:2021/01/23 19:02:21
水性とかラッカーは実際のところは溶剤の濃さの違いだけどアクリジョンは既存塗料とメカニズム自体が違うからね
ベースカラーは超便利
62:2021/01/23 19:21:27
>55
隠蔽力の強さと粘っこい割には伸びもよくて涙が出た
通常色の一部が隠蔽力0だったからなおさら
58:2021/01/23 19:11:28
59:2021/01/23 19:12:45
94年といえばジュラシックパークで恐竜ブームになった頃だな
ラプトルはあの映画のメイン敵だしな…
60:2021/01/23 19:15:22
直立ティラノなつかしい
61:2021/01/23 19:15:44
考証が進んでリニューアルされたキットがでてもスレ画は出し続けてくれてありがたい…と去年のアイゼンボーのフィギュア発売の時に思った
63:2021/01/23 19:22:18
ティラノはもうちょっと手が大きくてもいいと思うんだ