1:2021/01/21 23:02:56
完璧なデザインだと思うの
12:2021/01/21 23:15:22
>1
ニュートラルな位置を模索すると腕が腰に当たるので若干肩幅を広げる必要がある
123:2021/01/22 08:19:51
>1
パンツの黄色いブロックが意味不明
3:2021/01/21 23:05:38
箱ロボの基礎はここからって感じがする
4:2021/01/21 23:06:24
今って腰と足の付け根のデザイン変わってるよね
113:2021/01/22 04:46:51
>4
胸のダクトも肩アーマーも腕も変わってない?
…全部変わってない?
5:2021/01/21 23:07:05
今じゃ別物レベルでデザインいじられてるから全く完璧ではない
9:2021/01/21 23:12:41
>5
むしろ完成されてたデザインを変に今風にするのは劣化なのでは
11:2021/01/21 23:14:44
>9
そういうのって時代と共に変わるもんだからね
永遠不変な価値観なんてものは無いよ
6:2021/01/21 23:07:09
左右の肩を見比べてそう思うのか?
7:2021/01/21 23:07:13
見慣れてるせいだと思うよ
8:2021/01/21 23:11:30
頭のアンテナが黄色くないようだが
10:2021/01/21 23:13:29
正直1stは古いアニメ故のガバデザインな部分あるし完成度じゃこっちの方が上だと思う
後世のガンダムも実はこっち寄りだし
21:2021/01/21 23:18:36
>10
Mk-Ⅱの完成度はたしかにすごいけど外付けバルカンは受け継がれなかった
13:2021/01/21 23:15:35
リアタイ組がまだ元気だから商品化やリデザインが活発なだけ
もう十~二十年程でそのあたりの層が皆寿命で亡くなるから
そこからは今の鉄人やアトムみたいに話題になる事もなくなるだろう
23:2021/01/21 23:19:46
>13
ディズニーみたいに戦略的に再放送しまくることで
世代をまたげればいいんだが
ディズニー作品は昔から高品質だからこそできたんだよな
76:2021/01/21 23:58:37
>13
まあロボット大戦みたいな過去の名作を掘り起こしてくれるような存在が現れなきゃな
もうロボットもの自体が中高年向けコンテンツみたいになってるし
81:2021/01/22 00:00:32
>76
タカトミ系がそこらへんは頑張ってるんで大丈夫っしょ
ゾイドワイルドもシンカリオンやEGもキッズ向けに好調だったし
15:2021/01/21 23:16:02
ザク2の方が洗練されて見える
16:2021/01/21 23:16:06
デザインはともかくスタイルはやっさんのやつが一番好きだな
17:2021/01/21 23:16:14
実際グッドデザイン賞受賞してるしな
まぁRX-78-2ではなくシリーズそのものだけど
18:2021/01/21 23:16:17
胸のインテークは機械としてのパーツ
腰周りにはかっこいい飾りをつけたくなりそうなところを
ただの直方体という部品ぽいものをあしらうという
当時の人間としては異常なストイックさ
一方で胴体中央部は襟飾りにコクピットブロックの
可動を阻害する出っ張りに
連邦マーク入りのふんどしパーツと余計な装飾が集中してる
19:2021/01/21 23:17:04
ガンダムは余地を残したデザインだと思う
色々なデザイナーやモデラーにアレンジされたから
20:2021/01/21 23:17:14
ファーストガンダムの商品は何だかんだとあの手この手でアレンジされるけど結局原点回帰に戻ってくるのが面白い
22:2021/01/21 23:19:10
監督としてはもっと色を減らしたかったんだよな
24:2021/01/21 23:20:00
まあ原案通りだったら40年続くドル箱にはならなかったろうな
28:2021/01/21 23:23:26
>24
案外こっちのほうがウケたかも
32:2021/01/21 23:25:54
>24
ブリキのおもちゃみたいだな
スレ画とスケール感が違う
27:2021/01/21 23:20:51
ガンダムはどこまで行っても主人公機としての見た目の「かっこよさ」重視がある
その点、ザクは完璧なヤラレメカとして省けるものは省いて見た目の「らしさ」重視
対比物としてのバランスは完璧と言えるわ
36:2021/01/21 23:27:02
>27
ガンダムが量産されたらアニメーターが死ぬ
33:2021/01/21 23:26:03
アイアンコングとかゴジュラスかなあ
38:2021/01/21 23:27:26
>33
レッドホーンこそ至高のゾイド
異論は認める
43:2021/01/21 23:31:06
>38
初めて買って貰った大型ゾイド!!
そして俺の部屋は今でも惑星Ziです・・・・
34:2021/01/21 23:26:24
mk2は準備稿から一気に完成度が上がった
準備稿のままだったらどうなっていた事か
39:2021/01/21 23:28:10
ガンダムのかっこよさはアニメの演出による後天的なものでデザイン単体では特に完成度が高いってことはないと思う
アニメが面白くてガンダムがかっこよく活躍したから結果的にこの姿がかっこいい物と言うことになったんだよ
42:2021/01/21 23:31:03
>39
当時のロボットデザイン見たらめちゃくちゃ洗練されてると思うぞ
というか今更40年前のデザインを評価できる時点で良デザインだと思う
40:2021/01/21 23:29:16
スコープドッグだな
63:2021/01/21 23:50:48
>40
ATは顔のカメラ等のフォーマットはそのままに各デザインが描き分けられてるのが凄いと思う
41:2021/01/21 23:30:23
昔は人間みたいな動きしてたしなガンダム
44:2021/01/21 23:33:47
ビーム兵器が完成する前の火器満載状態スタイルとか素敵
52:2021/01/21 23:42:56
>44
ミリタリーカラーにしたくなる
45:2021/01/21 23:34:31
ゾイドは実際に動けなきゃいけないから二次元の嘘が使えない
よくこれを80年代に作れたなと思う
46:2021/01/21 23:36:45
マークIIは今みても最高にかっこいい
アレックスとかマークIIみたいなツリ目のガンダム顔が良い
47:2021/01/21 23:37:20
正直1stよりはZ機体の方が後のガンダムの歴史に影響与えてるデザインの完成度だと思う
Mk2はホント完成度が凄い
64:2021/01/21 23:51:04
>47
マジで今でもあまりアレンジされてない良デザインよね
大人になってその良さがわかる
48:2021/01/21 23:39:56
ガンダムエックスもあの系譜の顔かな
49:2021/01/21 23:40:04
肘膝や足首の円形の意匠がロボットデザインのリアリティでのエポックだったと密かに思ってる
意外とガンダム以前のデザインに間接に回転軸がある事を意識させるデザインあまり無いんよね
51:2021/01/21 23:41:41
パーフェクトガンダムをデザインした人に感謝、好きすぎる
53:2021/01/21 23:43:01
1stはまだキャラクター的だね
Mk2から本格的にメカであり工業製品になった
55:2021/01/21 23:43:08
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
58:2021/01/21 23:45:11
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
59:2021/01/21 23:46:13
マークツーは宇宙世紀やアナザー含めて
「ガンダムのパーツ分割はこういう風にしましょう」ってベースを作った機体だと思うよ
プラモ的な視点だけど
61:2021/01/21 23:50:22
>59
わからん…
肩なんて独自機構だし足首シリンダーも外付けバルカンなんかも誰も受け継がないし…
71:2021/01/21 23:54:48
>61
外付けバルカンはバーザムとジェガンにもあるよ
66:2021/01/21 23:52:15
ファイバード関連は割とみんなカッコいいけど
67:2021/01/21 23:52:26
1stで色褪せない完成されたデザインはザクとズゴックの2強
次点でドム
68:2021/01/21 23:52:49
ガンダムからいろいろそぎ落として弱くして
いかにも量産機って感じにしたジムもなかなか秀逸