1:2021/01/18 22:20:42
ヤマトメカコレクションスレ
旧ガミラス艦かわいいよね
2:2021/01/18 22:24:08
オマケの潜水艦もいい
64:2021/01/18 23:10:35
>2
細かい事だが潜宙艦ね
3:2021/01/18 22:25:47
月のお小遣い500円貰ったら買いに行ってヤマトとデスラー艦買ってきてぶつけてた
4:2021/01/18 22:26:44
スレ画の当時品ってガムみたいな接着剤付いてたんだっけ?
それで200円は凄いな
19:2021/01/18 22:37:40
>4
ひし形の付いてたが100円じゃなかったっけ?
21:2021/01/18 22:41:07
>19
あれって何時のタイミングでなくなったんだろうな?
200円になったのも気がついたらなってた
23:2021/01/18 22:41:43
>19
当時のは100円だな
80年代末期の再版で200円に
25:2021/01/18 22:44:42
>23
ヤマトだけでもアホほど買ったな
ピンのやつとか無かった時代なんで接着剤でベトベトになって
「今度こそ」なリベンジ買いがその理由
28:2021/01/18 22:46:21
>23
思ってたよりとっくの昔でだった…
6:2021/01/18 22:30:14
最後の頃は惑星破壊ミサイルばかり残ってたなぁ
13:2021/01/18 22:33:25
>6
ラジェンドラ号とコスモハウンドも残ってた
68:2021/01/18 23:12:21
>6
あれメカコレとしても微妙に小さいんだもの
2連三段とかと比べりゃもっと大きくできるだろって
8:2021/01/18 22:30:49
アンドロメダと大戦艦はオーパーツ
9:2021/01/18 22:31:26
二連三段空母という実用性溢れるロマン
11:2021/01/18 22:31:53
旧はコスモタイガーⅡが好きだった
67:2021/01/18 23:11:36
>11
単座式が欲しかった
12:2021/01/18 22:32:50
旧シリーズはもう再販されなくなって来て中古屋でもそれなりの値段付いてるね
14:2021/01/18 22:34:38
いっぱい揃えてもお財布に優しかった
そんなガミラス巡洋艦と主力戦艦とコスモタイガーII
15:2021/01/18 22:35:07
大体IIIのメカはデスラー艦三世以外売れ残る
18:2021/01/18 22:37:09
>15
二連三段空母と新型デスラー艦は先に売れてたな…
16:2021/01/18 22:36:26
これでアンドロメダのかっこよさを知ったよ
どれだけ眺めても飽きなかった
ちなみにまだ飽きてない模様
17:2021/01/18 22:36:34
接着剤でフィンとか飾りを付けてねって適当過ぎる説明・・・
20:2021/01/18 22:38:26
デストリアっていう名称設定したのにわざわざガミラス艦名義なのはやっぱりファンへの配慮?
38:2021/01/18 22:54:37
>20
商標登録に引っかかったのかも知れないし
違うかもしれない
26:2021/01/18 22:44:59
アンドロメダよりデカい主力戦艦
43:2021/01/18 22:57:13
>26
キット自体もアンドロメダよりも微妙だったな
27:2021/01/18 22:45:30
ノンスケールの魅力
35:2021/01/18 22:53:11
>27
箱スケールね
29:2021/01/18 22:46:51
ヤマトはメカコレが一番、プロポーションが良い
30:2021/01/18 22:49:57
パトロール艦とか駆逐艦は2202版が出ないから旧版探すしかないという
32:2021/01/18 22:51:54
凹モールドだし細部を薄くしたりするだけで未だ充分な出来の巡洋艦
33:2021/01/18 22:52:51
キットによって台座のデザイン違うのが個性出て良いんだけど安定感に差が出るんだよな
34:2021/01/18 22:52:59
白色彗星の超巨大戦艦好きだった
だって100円よ?
45:2021/01/18 22:57:39
>34
あれを見てやっとチラシの裏に描ける貴重な資料だったな
今そらで描けって言われたら前以外無理
36:2021/01/18 22:53:27
ヤマトのメカコレはいい…プレアデス大好き
37:2021/01/18 22:54:15
バンダイの低価格プラモに入っていたのは平行四辺形の接着剤
内容物は溶剤にスチロールを溶かしたもので「ドープセント」に分類される
密閉度が高い瓶入り接着剤が溶剤分90%に対し簡易包装扱いのチューブ入り接着剤は蒸発しやすいのでスチロールの割合を増してドロリとさせて対応していた
チューブ素材(鉛容器やアルミ蒸着シート)単価の上昇により模型企業に納品するプラモ同封チューブ接着剤部門で赤地を出し続けていたセメダイン社は昭和64年を最後にプラモ同封チューブ接着剤の生産を打ち切った
41:2021/01/18 22:56:11
>37
昔の出前一丁のごまラー油と同じ形状サイズだった記憶がある
149:2021/01/19 00:37:43
>37
実は昨日ちょっと昔の同梱接着剤のことで気になって調べてたんだけど
チューブ入りって平成には絶滅してたのか
ほんじゃひし形は何時ごろまで使われてたんだろう
39:2021/01/18 22:54:54
IIIだとガルマン戦闘艦が好き
40:2021/01/18 22:56:11
>39
ブーメランミサイルだっけ
かっこいいよね
47:2021/01/18 23:00:03
>39
シリーズ末期のだけにモールドとか合いはいいんだよなⅢのメカコレ
42:2021/01/18 22:56:48
旧シリーズの方は今でも部品注文受けつけてるのだろうか
44:2021/01/18 22:57:20
甲板のシールが上側にしか付いてないバルゼー空母
48:2021/01/18 23:01:05
あと999シリーズ買ってた
51:2021/01/18 23:02:09
>48
上で途切れてる線路の情景セットみたいなのあったなぁ
49:2021/01/18 23:01:21
全部入りBOXにしか付いてないレアなやつ
56:2021/01/18 23:07:34
>49
勿体なくて作れない
52:2021/01/18 23:02:45
大戦艦とか子供が組み立てるの無理だろって今大人の俺でも思うよ
57:2021/01/18 23:07:46
>52
パーツをはめ込んでしっかり支える場所がないし
すぐ取れちゃうし大人でも大変だと思う…
新しいのはビックリするくらい親切だった
54:2021/01/18 23:05:36
初回2199版ヤマトに付いてくる三段空母(青・紫)
箱が箱になるという面白いアイディア
76:2021/01/18 23:18:05
>54
順番がいまいち謎
79:2021/01/18 23:19:08
>54
ガルントを見た瞬間買った
ドリル戦闘機ほしかったんだ
55:2021/01/18 23:05:55
当時の全種セットを買いたい…
58:2021/01/18 23:08:19
ボラー連邦から赤い戦艦しかキット化してないのは勿体無い
59:2021/01/18 23:08:32
コスモタイガーIIの新バージョンとか出てもいいのよ?
65:2021/01/18 23:10:46
>59
1/72は必ず出さなくてはならない!変なパースは抜きで!
61:2021/01/18 23:09:04
ちょくちょく再販はしてくれるので有り難い
が金型はまだ使えるのだろうか
71:2021/01/18 23:13:50
>61
掃討三脚戦車ほしい…
62:2021/01/18 23:09:22
旧ガンプラコレクションもそうだけど組み立てずにランナー状態で飾るのも醍醐味みたいな感じがしてきた
66:2021/01/18 23:11:11
アンドロメダは今でも通用する出来とか当時造形した人凄過ぎじゃ・・・
70:2021/01/18 23:13:27
>66
その分ビミョーに手抜きな主力戦艦
72:2021/01/18 23:14:03
2199版
73:2021/01/18 23:14:26
三段空母っていつ見ても板の構造凄いよな
艦橋とか何処だよってレベル
74:2021/01/18 23:15:38
2202版は色替えシリーズばかりで何故メガルーダやキスカ出さないのだ・・・
78:2021/01/18 23:19:01
アンドロメダのデザイン大好き
85:2021/01/18 23:23:10
>78
黒アンドロメダも好きです
81:2021/01/18 23:21:30
…いつ出るのですか
100:2021/01/18 23:34:17
アンドロメダはさらばの目玉商品だから力入れたのかなってくらい出来が良い
101:2021/01/18 23:35:02
このボックスとパノラマセットの再販購入してバラでもいくつかある
その他大中キット大量にあるけど終活考えてもう増やせない