1:2021/01/16 14:38:51
城模型
2:2021/01/16 14:39:02
建物全般ならなんでもいいよ
36:2021/01/16 15:13:53
>2
バンダイは一番右再販して役目でしょ
出した理由が謎過ぎて案の定即死したシリーズだったけどシンデレラ城は簡単廉価城需要(オーラバトラーのROBOT魂とかと似合う)、アナ雪城はオシャレ需要でまあまあ売れてたっぽくて当時入手できんかった
マーメイド城はうn…ワゴン…
3:2021/01/16 14:40:03
高齢化ハゲしいジャンル
5:2021/01/16 14:42:52
小学生のとき家を新築した親戚に新築祝いとして俺が作った城プラモを贈ったけど今考えると迷惑だったろうな
10:2021/01/16 14:48:10
>5
別に子供のやることと思ってたと思うぞ
11:2021/01/16 14:49:54
>5
子供が一生懸命作ったものなら嬉しいと思うぞ
玄関とかに飾るのにちょうどいいだろうし
ただ処分に困る
6:2021/01/16 14:44:02
ケースがないと埃の処理が面倒だからな
7:2021/01/16 14:44:28
子供の頃作ったけど大体緑地帯の造成に失敗して最後はソフビ怪獣に蹂躙させてた
8:2021/01/16 14:44:33
一般的に城のいつ頃を思い浮かべて塗るのが多いの?
出来た時とか今とか
9:2021/01/16 14:47:16
>8
基本的に今の城を参考にしてる人が多いんじゃないかな
18:2021/01/16 14:54:56
>9
そこで鶴ヶ城ですよ!!(近年の考証とメンテで実物の方が瓦の色変わってプラモも2種類)
12:2021/01/16 14:52:19
組立2割
草撒き8割
13:2021/01/16 14:52:37
金メッキの大阪城を作って水槽に沈めてた友人はオシャレだなって思った
16:2021/01/16 14:54:15
>13
魚を飼わなければそれでもいいかも知れんが
14:2021/01/16 14:52:47
設計者?が城はそのまま縮尺すると潰れて見えるので
本物より縦長にディフォルメしてるって言っていたな
15:2021/01/16 14:53:12
この手の模型はよほど出来が悪くない限り
ちゃんと組んであって飾るスペースあるならあんま困らん部類だとは思う
17:2021/01/16 14:54:48
瓦のモールドが湯口で潰れてて絶望した思い出
今の技術で新規でキット出してくれんものか
19:2021/01/16 14:56:24
骨董品ばかりで他ジャンルの超精密化したキットを見慣れてると辛い
22:2021/01/16 14:58:51
安土城のパチモノ感
29:2021/01/16 15:03:51
ディアゴスティーニの安土城作ってる人のブログは暇な時一気読みした
32:2021/01/16 15:09:05
飾る場合は草木に埃積もらないようにせんとな
33:2021/01/16 15:11:02
双璧
38:2021/01/16 15:17:52
>33
それに手を出してはいけない!
40:2021/01/16 15:21:27
>38
カビとか日焼けとかどうなるのか怖くて買ったことないんだよなグリーンホビー系列…
34:2021/01/16 15:12:10
WFで石垣のスタンプ作ってるメーカーあったな
35:2021/01/16 15:12:33
塗装済み、接着剤なし
艦船模型と同じでどうしてもこういった流れになってくるよね
37:2021/01/16 15:15:51
ヒケだとか反りだとか そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
39:2021/01/16 15:20:19
城プラモが初心者向けなのはパーツ点数が少ない上に土台があるからかな
松江城はツヤ無し黒で自分で塗装しなくちゃいけなかったけど大抵は無塗装で一応完成するし
41:2021/01/16 15:24:01
同スケールの殿とか忍者が欲しいよね
42:2021/01/16 15:24:15
風物詩シリーズはマイクロエースが販売を引きついだが
いまだに河合商会のロゴがある商品を模型屋で見かける
かなりの生産量だったんだろうな
47:2021/01/16 15:34:40
>42
でも居酒屋欲しいのに見つからないんですけお!!!
いやたぶん自分の近所にないだけでちゃんと探せばある(というかつべこべ言わずにアマゾンで買えばいい)んだろうけど
こないだの風物詩シリーズ再販でヨドバシにあれこれ入荷した時もこれだけなかったんだよな
48:2021/01/16 15:36:33
>47
なにこれ初めて知ったけどすごく味がある
たぬきとか
しかも時代劇で発端とかで使われてるしイイなぁこれ
43:2021/01/16 15:25:33
水車小屋はプラモ技術以上に
給排水駆動技術と浮草栽培技術が必要になるんだけど
外箱からは難易度がわからない
49:2021/01/16 15:37:24
>43
電動ポンプまで作らなきゃならないのには驚いたな
51:2021/01/16 15:38:51
>49
箱庭だねぇホント
52:2021/01/16 15:39:04
>49
これサクッと作れる人ってたぶん
家の庭に本物の水車小屋を建設できて
家庭菜園とかできる人だよなあ
50:2021/01/16 15:38:39
しっかり作ればここまでなるのか
53:2021/01/16 15:39:34
>50
杉玉がいいなぁ
65:2021/01/16 15:52:27
童友社1強なのが良くないな
110:2021/01/16 17:06:50
>65
フジミ「俺たちのこと」
PLUM「忘れないで」
67:2021/01/16 15:54:32
俺は常々
城の模型=天守閣
という図式に疑問を持っていた
縄張り全体を再現してこそ城だと思う
70:2021/01/16 15:58:55
>67
なるほど、どういうの作ったの?
72:2021/01/16 16:00:54
>67
童友社の社長が姫路城が一番売れるって言ってるけど
城壁とか含めてプラモ化されてるからなんだよね
お得感が違うっていうか
73:2021/01/16 16:03:26
>67
できたら博物館に寄贈
69:2021/01/16 15:56:56
風物詩シリーズの発売予定に銭湯があった気がするが
河合商会倒産で幻のキットになってしまったのか
単なる記憶違いなのか
96:2021/01/16 16:38:34
>69
単に銭湯のプラモというだけならイマイがこれを出していたようだが別物かな?
こっちはこっちで気軽に入手できるものでもないが今
74:2021/01/16 16:03:59
外堀まで再現すると無理があるので(めっちゃ高価になる)
スレ画ぐらいなら良いね!
85:2021/01/16 16:24:16
>74
これを口にした者から脱落する
87:2021/01/16 16:24:36
>74
一番残ってる姫路城でさえ内堀内を再現するのは御殿やらの資料が残ってなくて大変そうだなぁ
今の姫路城にすると動物園作らなきゃならんし
75:2021/01/16 16:06:30
やるならこれくらい?
80:2021/01/16 16:19:31
>75
スレ画の木の表現が好きでは無いんだけどこのレベルになるといいもんだなぁと思う
82:2021/01/16 16:21:51
城プラモブームが来てバンダイからパーフェクトグレード姫路城とか出たらいいのに
102:2021/01/16 16:45:58
>82
※このキットには上様はついていません