1:2021/01/03 18:25:43
個人的に一番カッコいいガンダムの変形は蜃気楼鳥─ミラージュ・ワゾー─だと思う
2:2021/01/03 18:30:42
Z並に無茶変形だな…
3:2021/01/03 18:32:52
もともと変形させる予定なかったからな…
4:2021/01/03 18:42:12
ぱっと見イージスガンダムのバリエーションかと思ったけど骨ついてるしクロスボーンか何か?
5:2021/01/03 18:48:29
>4
クロスボーンガンダムゴーストの主役機のファントムです
6:2021/01/03 18:48:41
ファントムガンダム
7:2021/01/03 18:49:21
>6
ガンダムじゃないんですけおおおおおおおお
8:2021/01/03 18:52:29
変形のために腹切る必要があるという
11:2021/01/03 18:56:00
>8
開発途中で変形やーめた!ってなって物理的なロック噛ませるとかなんなの木星開発部はライヴ感でMS作ってんの
20:2021/01/03 19:00:05
>11
その経緯だと腹切っても変形できなくない?
22:2021/01/03 19:01:00
>20
物理ロックを破壊するために腹を切るんだ
21:2021/01/03 19:00:17
>11
古くは百式なんかも変形機構作り切れなくてやーめたってやった経緯があろう
26:2021/01/03 19:02:45
>21
変形機構残してやめました!なんて流石のAEでもやらんわ
9:2021/01/03 18:54:44
MSって自分を破壊するような挙動できるのかな…
セーフティどうなってるんだろうと思い悩んだ
10:2021/01/03 18:55:47
プロペラ付いてるやつがすき
12:2021/01/03 18:57:14
最高にかっこいいクソダサ変形
13:2021/01/03 18:57:29
これは変形する意味があるんだろうか
高速移動するのか
16:2021/01/03 18:58:44
>13
原作読むとこの形態の必要性についてフォンドボー君が解説してくれるぞ
14:2021/01/03 18:57:57
ほかのサウザントカスタムを見てみろ全部ライヴ感マシマシでゴールまで走り切ったやつらだぞ
31:2021/01/03 19:05:27
>14
他の機体は発想こそ奇抜だけどそれをちゃんと実現させる技術力見せてるのに比べて
ミノドラの制御どころか盗んだレコブレのデータの意味すら理解してなさそうじゃなかったか
15:2021/01/03 18:58:29
推進力の向き揃えてるだけだから
18:2021/01/03 18:59:29
一人で木星から地球まで飛ぶんだ
少しでも効率をよくしなきゃ
19:2021/01/03 18:59:55
木星人センスとはいえ凄い変形だ
23:2021/01/03 19:01:19
必要あんのかこれって見た目と裏腹に初登場回で最高の活躍するやつ
24:2021/01/03 19:02:14
変形機構を物理ロックする理由とは…
28:2021/01/03 19:03:40
>24
当初目的の木星から地球へ短期でテロかますにはミノドラの稼働時間が全然足りないしもういいかなって…
36:2021/01/03 19:06:46
>24
ミノドラの稼働時間が足りないしバイコンやらOSやら不具合出てそもそもまともに動かないしで完全な失敗作だったので…
27:2021/01/03 19:02:47
昔から変形合体ロボ色々出してきただけのことはあって意味あんのかその股割り変形って言われるようなのも簡単にやってのける
30:2021/01/03 19:05:11
Zは単独で大気圏突入ってそんなに使わねえよその機能っていう見た目わかりやすい目的があったけど、こいつのは見た目でまったくわからないよね
50:2021/01/03 19:12:01
>48
フォントくんはガンダム開発計画を掘り当てるほどの情報通だからフォントくんが特殊なんだと思う
33:2021/01/03 19:06:11
ミノドラ非稼働・変形不可の状態で置いてたってことは一応ただのMSとして使う予定はあったのかな
37:2021/01/03 19:07:06
>33
その2つが無くてもIフィールドの鎧を纏った高級MSではあるからな…
34:2021/01/03 19:06:29
にしてもIフィールド発生装置があのサイズなのは驚異的すぎると思う
66:2021/01/03 19:18:16
>34
クロスボーンX3から30年経ってると考えれば妥当だと思う
35:2021/01/03 19:06:43
地味に意識失っても大気圏離脱出来る化け物スペックなんだよね
38:2021/01/03 19:07:38
腹の部分の強度が心配になるけどそれ言い出したらΖもで
Ζが大丈夫なんだから他も大丈夫なんだろうという謎の安心感
39:2021/01/03 19:07:40
改良されると複葉機みたいなプロペラ?までつく…
40:2021/01/03 19:07:44
腹斬らないと変形できないって語弊があるよね
44:2021/01/03 19:09:36
>40
初回限定だしな切腹変形
46:2021/01/03 19:10:07
長谷川先生腰可動が死ぬ変形好きだな…
コルニグスもそうだし
47:2021/01/03 19:10:35
実際変形させてるしOSがバグるから封印な!って感じだったんだろう
49:2021/01/03 19:11:59
バイコンのあやとり配線もしてなかったんじゃなかったっけ
まずその知識を持ってなかった
51:2021/01/03 19:12:32
ただのオタクに負ける木星開発部…と言いたいところだがハロロ作ったりエンジェルハイロゥ暴いたりよく考えたらイカれたオタクだったわ
52:2021/01/03 19:12:52
GP計画掘り当てるのは相当だよな…
53:2021/01/03 19:13:11
地球から木星までひとっ飛びして強襲された!
なので木星から地球まで光の翼でひとっ飛びして強襲する機体作る!
無理だわこれ