1:2020/11/20 04:28:41
プラ板楽しい
2:2020/11/20 04:29:29
なつかしい
4:2020/11/20 04:32:28
自治体とかのイベントの出し物の定番だった覚えがある
5:2020/11/20 04:32:58
プラパンなのかプラバンなのか分からずじまいだった
19:2020/11/20 04:59:47
>5
プラスチック板とブラスバンドがごっちゃになってないかい
6:2020/11/20 04:33:04
アクキーのご先祖?
7:2020/11/20 04:35:53
プラ板遊び(プラばんあそび)とはプラスチック板に絵を描いてオーブントースターなどで加工・固定化する、1980年代 - 1990年代前半にかけて小学生の間で流行った遊び。
8:2020/11/20 04:36:39
軍手付けてまだ熱い状態のやつを厚い漫画雑誌に挟んでまっすぐにしてた覚えがある
9:2020/11/20 04:36:53
今でも子供の遊びとしては定番だよ100均でも売ってるしペットボトルでやってもいい
10:2020/11/20 04:37:47
小学生の工作にはうってつけだよね
簡単だし楽しい
11:2020/11/20 04:38:49
思ったより小さくなる
12:2020/11/20 04:42:56
懐かしいなぁ
13:2020/11/20 04:45:33
加熱中は凄いうねうねするからこれ大丈夫…?ってなるけど
終わると何故かまっすぐになってるから不思議
14:2020/11/20 04:45:50
ポケモンかいたの作ったな
15:2020/11/20 04:46:26
子供文化センターの学童児だったから
イベント毎に作ってたなぁ
16:2020/11/20 04:47:06
児童館の定番だった
17:2020/11/20 04:51:29
今の子はやらんのか…
29:2020/11/20 06:31:16
>17
図工の授業でやるでしょ?
更にレジンも使うぞ
18:2020/11/20 04:54:51
ダイソーにも売ってんだからやる子はやるだろ
そもそも大した需要は無いだろう
21:2020/11/20 05:13:20
去年なんかのイベントでやってたが
すみっこぐらしが大人気過ぎて怖かった
22:2020/11/20 05:20:08
縮むといい感じに見える
23:2020/11/20 05:21:01
子ども向けのおもちゃセットみたいなのあったな懐かしい
24:2020/11/20 05:23:26
ミニ四駆のガワが作れるみたいな話を聞いた気がするけどどうやるのかは知らない
26:2020/11/20 05:32:07
電話帳2冊で挟んで整えてたけど今電話帳使わんな
31:2020/11/20 06:45:07
今はプリンターで印刷できるプラ板が100均でも買えるので個人でクオリティの高いものが作れるよ
34:2020/11/20 07:01:45
小学生の頃にやったな懐かしい
35:2020/11/20 07:01:48
キャラ印刷してやれば簡単にアクリルフィギュアみたいなもの作れるのか
37:2020/11/20 07:02:43
>35
皺?がつかない方法あるのか!
43:2020/11/20 07:38:00
>37
というかアルミホイルでするからしわしわが写るのできれいな金属板とか用意するとかなり抑えられるよ
36:2020/11/20 07:01:54
今でも車のディーラーで子供相手にやってくれるおじちゃん営業がいる
38:2020/11/20 07:03:05
学校でやったなこれ
42:2020/11/20 07:36:06
使ったプラ板が条件に合わなかったのかいまいちうまく行かなかった
44:2020/11/20 07:38:34
冷えない内に分厚い本に挟む
ポケモンの絵を写し取ってカバンに提げてた覚えがある
46:2020/11/20 07:48:44
47:2020/11/20 08:04:21
地元の福祉施設とかでやってる小学生も集まる行事だと毎年の鉄板ネタだった気がするスレ画
48:2020/11/20 08:12:45
紙やすりで軽くザラザラにすれば色鉛筆でも描けるって発想は膝を叩いた
51:2020/11/20 08:24:16
53:2020/11/20 09:07:07
これ焼くとしなしなになっちゃうよね
懐かしいわ
懐かしい