タミヤRCカーグランプリとは何だったのか プレバン速報 ~楽しい時を創るブログ~
 20121220121843_1909816046.gif

タミヤRCカーグランプリとは何だったのか

1:2020/11/20 12:38:39


タミヤRCカーグランプリとは何だったのか
真剣に考えたい





4:2020/11/20 12:40:59

静岡市に住んでるんだけど
日曜朝に放送してたから生中継だと信じていた
いつか観戦に行きたいと思ってたら終わってしまった




5:2020/11/20 12:41:13

ラジコンやってなかったけど見てた




6:2020/11/20 12:41:35

いい番組だったろ
ピンポンパンのお姉さんも日髙のり子もいい仕事してた




7:2020/11/20 12:41:35

RCカーと言いつつミニ四駆もやってたな




14:2020/11/20 12:47:02

>7
そらミニ四駆はRCカー元に造ってるから弟分みたいなもんだし




8:2020/11/20 12:42:44

クラッドバスターいいなあと当時は思ってた
買ったのはブルヘッドだが




9:2020/11/20 12:44:27

小倉のお兄さんだよ
バイバイのバーイ!




11:2020/11/20 12:44:52

乾電池は人肌に温めておけってミニ四ファイターが




13:2020/11/20 12:46:36

当時は他社との性能勝負から逃げ回ってた象徴だと思ってた
今じゃタミヤ好きだけど




15:2020/11/20 12:47:46

初期は〇〇Jrだったね




22:2020/11/20 12:54:52


>15
これはこれで面白かったな
思い出補正だろうけど




16:2020/11/20 12:48:50

戦隊までの繋ぎだった




17:2020/11/20 12:49:34


RCカーグランプリといえば小倉智昭




18:2020/11/20 12:50:44

>17
実況抜群に上手かったしなぁ




19:2020/11/20 12:51:50


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!




20:2020/11/20 12:52:02

RCカーグランプリに出たことあるぞ俺




21:2020/11/20 12:53:09

後ろにチラッと映ったとかじゃなく?




23:2020/11/20 12:56:27

>21
地元でタミヤ公認レースが開催された時に
テレビに出たぞホーネットを駆る○○君と
オヅラさんにナレーションされたぜ




24:2020/11/20 12:56:27

ミニ四ファイターとかいうマスコット
ミニ四駆作ってるのは違う人って知るのかなりあとの話だった




28:2020/11/20 12:58:31

>24
広報担当みたいな認識でいいのかなあの人




72:2020/11/20 18:35:12

>28
ファイターもガッツも営業の社員さんだよ




25:2020/11/20 12:56:33

実況良かったせいかもだが面白かったな
子供時代には光学ラジコンは高嶺の花だったわ




26:2020/11/20 12:57:37

>25
まあそのためのミニ四駆でもあったわけだしな
ミニ四駆が一人歩きしちゃったけど




29:2020/11/20 13:00:06

当時はRCカー欲しかったけど手が出なかったなぁ




38:2020/11/20 14:02:00

>29
子供だと電池駆動のがせいぜいだったわ
この手の専用バッテリーで走る奴はほんと憧れた




30:2020/11/20 13:01:52

初めてデフギヤを見た時
タイヤが逆方向に回るのになんで走れるのか理解できなかった




33:2020/11/20 13:21:35

数年前タミヤサーキットの現物を初めてみたときは
少年時代テレビでみたそれを目の前にちょっと感動した




34:2020/11/20 13:44:48

早起きしないとまず見られない番組だった




37:2020/11/20 13:59:39

>34
そもそも夕方にやってたんだが




47:2020/11/20 15:58:17

>37
92年からは朝だぞ




39:2020/11/20 14:03:20

他人がラジコンやミニ四駆走らせてるだけの番組30分で毎週やってたんだから
なんかすげえ時代だな




41:2020/11/20 14:15:01

>39
芸能人が飯食ってるだけの番組なんて今でもゴロゴロしてるし本質は変わらんと思う
mcがうまかったしなこの番組




44:2020/11/20 15:36:22

>39
youtubeに上がってるやつ見たら今でもワクワクして面白かったぞ
思い出補正かもしれないけど




57:2020/11/20 16:45:53

>39
F1も同じようなもんだろ
大きさが違うだけでレースはレースよ




40:2020/11/20 14:12:30

凄い朝早く放送してた記憶
これ見てからラジオ体操行った




45:2020/11/20 15:40:18

ラジコン趣味なんかもう流行らねぇってくらいコストのかかる遊びだ




46:2020/11/20 15:47:33

子供的にはラジコン欲しいなーってだけで30分見続けられるのだ




49:2020/11/20 16:25:02

>46
ラジコンの漫画が成立する時代だしな




48:2020/11/20 16:03:57

番組が無いだけで大会自体は今も普通にやってるのよね
今年はコロナ云々があるけども




50:2020/11/20 16:33:10

いつか田宮の本社とサーキット見に行きたいと思ってたけど
未だに叶ってない
走行してる間にサーキットのレイアウトが変わってリニューアルされた




51:2020/11/20 16:33:29

マブチ540VZ!




52:2020/11/20 16:37:19

特撮とか時々揶揄されるけど
この番組こそ番組そのものが玩具CMだったのだ




54:2020/11/20 16:41:47

25年くらい前に1度だけ予選に出た
操縦の方には自信が無いからコンクールデレガンス狙いでボディの塗装に力を入れたけど
審査員が選ぶんじゃなくてその辺にいた子供達に選ばせてた
結局バカボンパパを乗せたのが選ばれてたわ…




55:2020/11/20 16:43:20

初めて作ったラジコンがファイティングバギーだったけどスピコンがオンの状態で組み立ててバッテリー繋いだら暴走して壊しちゃった
当時は子供でパーツ販売とかわからないからそのまま放置してた
おっさんになって復刻版買ったけど勿体なくてまだ組んでない




56:2020/11/20 16:44:42

今でもホリデーミーティングとかパイセンRC見たら結局面白い




58:2020/11/20 16:49:17

最後のほうは優勝者にトロフィーだけになってしょべえなとおもってた
まあ映らないとこでなんかもらってたかもしれないけど




59:2020/11/20 16:50:18

>58
俺がみてた頃は確かRCカーのキットだったような記憶が




60:2020/11/20 16:51:09

>58
あのラジコンのパッケが映るのはいい宣伝だと思ったもんだが賞品無くなったのか




62:2020/11/20 16:52:41

クラッドバスターで富士山登ったりしてたな
タイヤにネジとナットでスパイク打って
マネしようとしたけど小学生には根気とお金がもたなかった




63:2020/11/20 16:53:29

中学の頃にタムテックレースで地方大会に出たことがある




66:2020/11/20 17:08:46

四駆郎とスレ画が日曜朝の風物詩だった




67:2020/11/20 18:00:53

いつかレースに出て放送されるんだ!って夢があったけど
もうその夢は叶わない




68:2020/11/20 18:04:33

うちは地元の模型店のCM結構やってた
今はほとんど残ってないが




69:2020/11/20 18:17:17

レースの勝者がラジコン貰ってるのが羨ましかった




70:2020/11/20 18:20:09

アニメとか日朝にやってない頃はこれがなんか癒しというか




71:2020/11/20 18:30:01

充電に何時間もかかってた時代だから人が走ってるのを眺めてる方が長かったな




73:2020/11/20 18:36:40

優勝者がRCキット貰ってていいなーと眺めながら見てた








sns
Adsense
Relate entry
New entry
大竹まことのただいまPCランド
なんていうPCエンジン販促番組も忘れられない。
買わなきゃハドソン
[ 2020/11/21 15:16 ]
前ちゃんて今何してるの?
初代ミニ四ファイターも
[ 2020/11/21 17:13 ]
レース中継のあとの天ぷら揚げてるような音の拍手が好きだった
[ 2020/11/21 19:11 ]
ピエール瀧がテレビで見ていたら同級生がレースに出てて驚いたってラジオで話したことがあった
ちなみに見たのは電気でデビューした後
[ 2020/11/21 19:16 ]
関東だとテレ東、おはスタの後にやってたの覚えてる
[ 2020/11/21 19:17 ]
前ちゃんはタミヤやめてスクエニ行ったり楽天行ったり点々としてる
[ 2020/11/21 19:22 ]
作ったこともないのに子ども向けって理由で見ていた。
外した小さいネジ類をタオル上に置いておくってこの番組で教わったのは偶にやってる
[ 2020/11/21 19:27 ]
  
ホーネット欲しかったけどグラスホッパーしか買ってもらえなかった定期

[ 2020/11/21 19:48 ]
春風亭昇太といえば落語より先にこっちの司会で知ったな
[ 2020/11/21 19:56 ]
昇太さんえみちゃん世代
子供には財政的に無理なRCレースの世界に目をキラキラさせて観てたな。
目的は「ミニ四ファイターのクラブレッツ&ゴー」。

CMがまた他所ではやらないRCとミニ四駆のばかりで面白かったのよね。
マブチモーターセットとか。
[ 2020/11/21 20:04 ]
めちゃくちゃ懐かしい
小学校入る前だったな
今の今まで忘れてたけど鮮やかに思い出した
地元のプラモ屋のCMもあったなぁ
地元のプラモ屋のCMとか自分の世界がまだ県内くらいまでしか広がってなかったから違和感なかったけど、今の感覚で見るとすごい時代だったんだなぁ
[ 2020/11/21 20:17 ]

まぁCMはローカルで編成変えることもあるからね
ヨドバシのCMも最寄りの店のしか見たことないはず
[ 2020/11/21 20:37 ]
今思えば山本昌さんに出てもらいたかったなーなんて思ったり
この頃は休日早起きできたんだよなぁ…
[ 2020/11/21 20:45 ]
日高って庵野振って鬱にさせたアレか
[ 2020/11/21 20:56 ]
初期のレーサーミニ四駆によくあった「〜jr.」ってのが
ラジコンカーの簡易版だったという事を知ったのがこの番組だった。
エンペラーとかは逆にミニ四駆発で、後にラジコンカー化してたけど。

[ 2020/11/21 22:56 ]
先日、タミヤの割と初心者向けの組み立て済みの車体と改造用のパーツを一式そろえたらパーツ代が車体の3倍くらいのお値段になって吹いた(車体+送信機セット1万5千、パーツが4万ちょい)
ちなみにRC装置一式は交換してない
本格的にやると10万単位が簡単に飛んでく(しかも簡単に壊れる)趣味だから、まあそんなに流行らないわな…
[ 2020/11/22 01:21 ]
今の時代ラジコンカーで遊ぼうと思ったら自宅の庭とかになるのか?公園は使えないだろうし使えたとしてもこんな高級品誰かにぶつかって壊れたとかトラブルの元だろうし遊ぶ場所ある?
[ 2020/11/22 06:18 ]
そういや、昔実家の近くにRCサーキットのある模型店あったけど、Googleマップで確認したら模型店ごと月極駐車場になっててちょっと悲しい
[ 2020/11/22 09:05 ]
ホットショットを持ってた
充電に何時間もかけて、動かせるのは10分ぐらい
小学生には敷居の高い遊びだった
[ 2020/11/22 11:45 ]
マブチモーターのCMが印象に残ってる
まずはモーター
[ 2020/12/05 00:37 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング