1:2020/10/25 14:26:31
F91は正解が難しい
2:2020/10/25 14:27:09
MG2.0が正解でいいよもう
22:2020/10/25 14:43:34
>2
作る時不器用過ぎてアンテナ折っちゃった…
あと膝の謎機構はなんなの
3:2020/10/25 14:28:01
何故かカタログでベルフェゴールに見えたわ
4:2020/10/25 14:28:23
ESは動かすと楽しいよ
7:2020/10/25 14:30:53
>4
むしろ動かしたら色んな所がこの10年何やってたんだってならない!?
8:2020/10/25 14:34:32
>7
そういうとこじゃなくてプロポーションの取り方がね
5:2020/10/25 14:28:24
もうHGUCのやつでいいだろ…
16:2020/10/25 14:41:10
>5
このレスが一番わかってないのだけは確かだ
6:2020/10/25 14:30:37
同じメーカーが同じもの作ってるのに全然違うんだなとこういう比較見る度に思うが
まーなんにでも言えることだな
9:2020/10/25 14:36:33
ふんどしというか股間のアーマーがよく吹っ飛ぶ以外はまあまあだよ
10年ぶりリニューアルのエボリューションスペックって宣伝するのはどうかと思うけど・・
13:2020/10/25 14:39:46
>9
宣伝が良くなかったよねこれ…
10:2020/10/25 14:37:28
あんまり原作再現みたいな顔はするものではないと思った
12:2020/10/25 14:38:42
脚は右の方がいいな
14:2020/10/25 14:40:28
Gフレームいいよね
15:2020/10/25 14:40:44
立体化するにあたって小型MS設定失敗だよなーって
17:2020/10/25 14:41:19
>15
ノンスケールのロボ魂には関係ないじゃん…
19:2020/10/25 14:42:30
デカくない?
20:2020/10/25 14:42:46
ESはなんで今頃値段下げて色々サボったのって…
21:2020/10/25 14:43:07
むしろ当時の立体のための小型化設定だぞ
小型化させて1/100を標準スケールにすることで客単価を上げる目的だったって
23:2020/10/25 14:44:00
今まで出た他のとサイズ合わないのが
もう二度と出なさそうな連中もいるのに
24:2020/10/25 14:44:24
色んなガンプラに言えることだが同じMSのバージョン違いでスケールは変わってないのにキットを組み上げたときの全高が変わるのっておかしくね?
25:2020/10/25 14:45:10
>24
スケール設定が実尺に忠実だなんてナイーブな考えは捨てろ
26:2020/10/25 14:45:37
なんか君太くない?
27:2020/10/25 14:45:41
同じクルマのプラモでもメーカー違うとあちこち形違うなんてこともよくあるしイメージだよイメージ
28:2020/10/25 14:45:46
太股の長さとか設定画に準拠しつつ今の目でかっこよく仕上げた旧ロボ魂が個人的には最高傑作
映画1作だけなのはνと一緒なのに安定したイメージないのは何でだろうなF91
31:2020/10/25 14:47:14
>28
劇中と設定画でかなりプロポーション変わるのと
設定画が割と二次元の嘘寄りだからかな…
32:2020/10/25 14:47:25
>28
νと違って決定版みたいな商品を出してもらう機会がなさすぎる
29:2020/10/25 14:46:01
だいたい同じくらいのサイズならいいよ…
30:2020/10/25 14:46:20
個人的には肩がデカく重なり過ぎなのが嫌い
肩アーマーは気持ち小さめにして放熱フィンを大きくしてほしいと思う
33:2020/10/25 14:47:43
コスト増もあって1/100が完全に下火になるとはな
35:2020/10/25 14:49:09
verANIME的な立ち位置で出るのかと思ったらそうでもないし悪くないんだけどいろいろ半端だよなと
36:2020/10/25 14:49:13
悪いとかではないけど新しい割に妙な野暮ったさは感じる
37:2020/10/25 14:49:33
昔千円位のプラモデル持ってたけど今の最高の出来のと比べるとどれくらい進化してるんだろ
38:2020/10/25 14:49:38
コンパチの常連というイメージはあるF91
42:2020/10/25 14:50:28
>38
SDのイメージ優先だと余計にF91の正しい形なんてつかめてないんじゃないだろうか
39:2020/10/25 14:49:56
ANIME連中は値段遠慮しなくなったからかどれもわりと完成度おかしい
40:2020/10/25 14:49:57
次のクロボンもエヴォリューションスペックだったか
またちょい路線違いそうだけど
41:2020/10/25 14:50:02
F91はポスターのぶっさいくな顔が印象的なんだけど
あれを再現されると困るというのもある
43:2020/10/25 14:50:35
正解がはっきりしてるのドムぐらいだよね
46:2020/10/25 14:52:09
>43
ドムはいつだってドムだからな…
44:2020/10/25 14:50:40
アムロの最終機みたいなブランド力が足りないからか
アムロが最初F91に乗ってたガイアセイバーがもっと知名度高ければ…
167:2020/10/25 15:30:48
>44
フィンファンネルの火力が足りない場合はスパロボでもよくF91乗る
45:2020/10/25 14:51:12
いつかRGが出てバシッと決めてくれるさ
47:2020/10/25 14:52:48
>45
安定感に欠けるシリーズ筆頭って印象なんだが…
48:2020/10/25 14:53:05
ドムもいろいろされてるのに大体かっこいいよな…
49:2020/10/25 14:53:15
おっちゃんがあれだけ出て全部違うの見たら正解など無いのがわかる
50:2020/10/25 14:53:17
RGはガッツリアレンジするからそれを好むかって話になるんじゃないかな
51:2020/10/25 14:53:44
スレ画の左とキンゲが最近のロボ魂だと珍しく微妙な出来だったな
53:2020/10/25 14:54:19
RGはジオングがちょっとかっこよすぎる…なんだあれは
54:2020/10/25 14:54:58
ガンダムVSガンダムのF91をそのまま出せれば完璧だと思う
55:2020/10/25 14:55:18
RGはアレンジもだけど無理やり一体成型フレーム使ったりするのも印象悪い
56:2020/10/25 14:55:29
RGはスケール的に曲線出しにくいからF91向いてないと思う
57:2020/10/25 14:56:03
RGF91はわりと見たい
58:2020/10/25 14:56:06
おっちゃんはもう色々出しすぎて
今回はあえてキツめのアレンジ入れるか!とかやりだす領域じゃん!
59:2020/10/25 14:56:21
F97は立体化しても安定してるのに何故F91はこうも作画がブレるのか
60:2020/10/25 14:56:49
1/100旧キットのデザインとバランスのまま
可動と色分けを向上したキットが欲しい
68:2020/10/25 14:59:14
>60
あの首長いのがいいのか?
63:2020/10/25 14:57:40
クロスボーンは毎度顔で色々言われてる気がする
66:2020/10/25 14:58:23
クロボンは原作の画風のせいでもとからあんまり安定してないだろ!
77:2020/10/25 15:01:38
>66
それを抜きにしてもカトキと長谷川をどの程度のバランスで配合するかって問題は常にあるよね
69:2020/10/25 14:59:31
クロスボーンはフィギュアだと比較的漫画の面長が再現される印象
79:2020/10/25 15:02:14
RGのスタート地点がリアルに存在する1/1ガンダムをプラモで再現する!ってところから来てるんだよな
80:2020/10/25 15:02:48
RGは強度は無視するものとするすぎて
83:2020/10/25 15:04:31
>80
むしろその方向性で突き抜けてくれれば良かったのに半端に強度気にしてへの字の間隔広げたりするのがよくない
85:2020/10/25 15:06:43
最近のガンプラは設定画や劇中のイメージ再現って言うよりは
僕の考えたカッコイイプロポーション!みたいになっててうーん
87:2020/10/25 15:07:29
>85
時代時代で流行りが違うだけでそういうノリはもうかなり長い間やってる気がするぜ
88:2020/10/25 15:07:41
>85
設定画や劇中シーンを忠実に立体にすると大体カッコ悪いのがいけない
92:2020/10/25 15:08:32
>85
なんかもうそれ二十年ぐらい言われ続けてる気がする