1:2020/10/23 09:50:28
君スケール違いじゃないんか?
2:2020/10/23 09:52:01
こんなのを作るようぬなったから連邦は小型MSを作れって言うようになったのかぁ…
17:2020/10/23 10:06:13
>2
というかこんなの作っても置ける格納庫が……
3:2020/10/23 09:52:26
恐竜的進化ってやつですよ
4:2020/10/23 09:52:45
頭の上のやつ必要?
20:2020/10/23 10:07:55
>4
メタな事言うとモノアイで敵です感出すのに必要だった
5:2020/10/23 09:52:47
顔は上の出っ張ってるとこでええんか?
6:2020/10/23 09:53:07
Gアーマーみたいなもんですよ
7:2020/10/23 09:53:19
なぁにサイコガンダムほどじゃない
8:2020/10/23 09:53:25
まあサイコさんちのよりは小さめやけど…
9:2020/10/23 09:55:28
その着物脱いだらそれなりに…でもやっぱでかいわキミ
10:2020/10/23 09:56:17
ジオングに足が付いたらこんなだったんかなあ…
11:2020/10/23 09:57:06
なんかエクスカイザーとキングエクスカイザーみたいな
グレート合体前と後の姿とかにも見える
12:2020/10/23 09:57:07
おっちゃんも天パ君が後から好みで作り直したらやっぱ大きい方が良い!してたじゃないですか
14:2020/10/23 10:00:57
>12
あれは時代相応っちゅうもんや
13:2020/10/23 10:00:18
パオングはサイコガンダムと同じくらいですよおっちゃん
15:2020/10/23 10:04:07
こうやって並ぶとビームライフルのサイズ差やばいな
16:2020/10/23 10:05:57
君はモビルアーマーとかそういうのとちゃうのん?
18:2020/10/23 10:06:39
ハイパーメガランチャーよりは小さいとは思うが威力の方はどうなんだろうな
19:2020/10/23 10:07:09
ここからVの時代まで何年かかってるんだっけ
21:2020/10/23 10:08:14
オデュッセウスと比べてもおっちゃん腰までしかないからな
22:2020/10/23 10:08:18
ニューガンダムくんがモビルアーマー被ったぐらいと考えるとまだコンパクトに収まった方
23:2020/10/23 10:11:40
MS恐竜化最後の時代になるのか
24:2020/10/23 10:11:57
ただGブルやってたおっちゃんにはよそ様の被りもんをどうこういう資格はないと思うんだ
25:2020/10/23 10:12:43
Gアーマーみたいなもんやろ?知ってるで!
28:2020/10/23 10:19:42
>25
どっちかというとフルアーマーかと…
26:2020/10/23 10:13:36
すごいなぁおっちゃんも羽織ってみたいわ
27:2020/10/23 10:18:10
うわっぱりはわかるで?靴でかすぎやろお
若い子の流行りなんか?
29:2020/10/23 10:20:18
恐竜的進化でググるとこいつらの話しか出てこなくて
本当にそういう単語があるのかよくわからなかったやつ
31:2020/10/23 10:20:53
>29
ガンダム用語だと思うよ
30:2020/10/23 10:20:19
おっちゃん人型を連れてこい言わんかったか?
32:2020/10/23 10:22:24
音速で飛べますとか利点はあるがそれはそれとして整備士から駄目だされる
33:2020/10/23 10:23:23
ガタイでビビらすんも長続きはせんで
34:2020/10/23 10:23:29
こんだけでかいと整備大変だよな…
35:2020/10/23 10:25:45
こいつよりZZの方でまず使われないか
36:2020/10/23 10:26:07
なんやもーホワイトベース入れんちゃうか君?
37:2020/10/23 10:27:16
MSの恐竜的進化てZZのころの大出力!大火力!!武器満載!!変形!!サイコミュ!!!!!
みたいに一つになんでもかんでも積み込みすぎてその路線のままの高性能化に行き詰った事であって
単に基本のMS性能が高くて時期相応にでかい中の人にまだ完成したばかりのMSサイズのMフライトつけたら
あちこち張り出してバカでかくなったペネロペは違うよ
このサイズ外見になった理由は重力下で自在に飛ぶだけだし
39:2020/10/23 10:31:08
>37
大体アクシズのせい
38:2020/10/23 10:30:26
サブフライトシステムでええんちゃうかな…
41:2020/10/23 10:31:50
>38
実際UC~閃ハサ期は地上MSは一機一SFSが当たり前のようになってる
69:2020/10/23 10:53:48
>38
ではMSを載せたまま音速飛行可能なSFSをお出しください将軍様
40:2020/10/23 10:31:41
そら後年MSA-0120みたいなデザイン出して連邦軍に怒られるわ
42:2020/10/23 10:32:49
第5世代MSも結局は機能の内蔵で大型化してるんだから第4世代とあんま変わらんねぇんじゃねぇのと思う
43:2020/10/23 10:34:02
つーことはΞは恐竜的進化ってことか…
44:2020/10/23 10:35:06
正統な技術開発の流れとしては小型化したのにUC100期の技術を継承してしまった為何故か大型化したまま製造されてるマンマシーン
47:2020/10/23 10:37:12
>44
あれは逆シャアで分岐したパラレルだからそもそも小型化してない
45:2020/10/23 10:36:22
当然だけど小型化時代の技術でデカいの作ればそっちのが高性能だからな
46:2020/10/23 10:36:22
ZZはロールアウトのタイミング的にティターンズやアクシズに対抗するって目的があったが
こっちは戦間期でマジで何に使うのコレ…?ってシロモノだよ
48:2020/10/23 10:37:12
>46
そういう時期だからこそ模索の時代とも考えられる
49:2020/10/23 10:37:14
戦間期だからこそMS単体飛行とか余裕ある挑戦できたんじゃないの
52:2020/10/23 10:38:17
>49
連邦議会「そんな財政的余裕はない」
51:2020/10/23 10:38:04
ZZは完全に無茶苦茶な注文をそれなりの無茶で成立させた意味がある機体ではあるもんね……
53:2020/10/23 10:40:36
ZZは無茶しすぎだよ…
54:2020/10/23 10:42:08
君ジオンさんちの子やないの?
63:2020/10/23 10:50:17
>54
作ってるとこが一緒なんです
55:2020/10/23 10:43:01
ジェガンはボコられたけどこの辺の時期のワンオフがCBの小型機相手にどのくらい通用するのか気になる
ファンネルミサイルってかなり有効だと思うんだよね
59:2020/10/23 10:47:43
>55
そもそもジェガンとかでも数と立ち回りでCB返り討ち出来るというか
映画範囲でも他の場所じゃ連邦勝ってる
56:2020/10/23 10:43:21
1/144のドーベンとかシルヴァとかと並べるとそんなでもない気もする
57:2020/10/23 10:43:34
足裏だけでおっちゃんくらいあるな