1:2020/10/04 15:38:54
ミニ四駆は走らせる時代から部屋に飾る時代に入ったと言っていいのではないか
6:2020/10/04 15:52:37
>1
試合では実用性のない実車系がコロナ以前からかなり長期で展開してる辺り
そういう傾向はあるのかもしれない
12:2020/10/04 16:22:59
>1
せやね
26:2020/10/04 17:11:10
>1
これいいなぁ
アクリルパネル付いたやつとか無いかしら
30:2020/10/04 17:16:29
>26
ダイソーのアクリルスタンドみたいなのに立てかけるだけでもサマになるかもしれない
2:2020/10/04 15:40:42
そのままスタートさせたら綺麗に放物線描きそうだな
なんていう技だっけアレ・・・
3:2020/10/04 15:42:08
>2
5:2020/10/04 15:48:17
レースとコンデレ
どちらも昔から続いてるよ
24:2020/10/04 17:09:11
>5
V6?!走るのこれ?!
27:2020/10/04 17:13:44
>24
「V6 ミニ四駆」とかでググると記事とか製作者の分解動画出てくるよ
おじさん人形の足元に9V電池入ってるんじゃなかったかな
8:2020/10/04 16:10:52
元々コンデレとまでは行かない盆栽勢や実走する小型カーモデル需要ってのは3次以降かなり増えてると思うよ
シャーシ周りはスナップで簡単だし肝心のボディも模型屋が作ってるだけあってかなりディティール細かいし
9:2020/10/04 16:16:36
初代が社長の老眼がきっかけで生まれた簡易キットだし
ある意味原点回帰かもしれない
13:2020/10/04 16:30:43
かつてはレース用のイメージだったクリアボディも
最近は飾る用でほしいのが結構あるな
14:2020/10/04 16:32:06
フルカウル全盛期のリアルミニ四駆は伝説的な売れなさだったという
やはりミニ四駆において走るというのは重要な要素なんだろう
15:2020/10/04 16:33:25
塗装がね…小学生にはね…
22:2020/10/04 17:05:05
>15
仕方なく透明なままシール貼ったの見せたら当時のガキ大将っぽい奴におもくそ嘲笑された
ちなみにそいつは母親に塗装してもらってた
25:2020/10/04 17:10:43
>22
工作女子か
16:2020/10/04 16:37:12
ガチの人達?のレース用マシンって俺のようなにわかには思ってたのと違う...って容姿なんでまあ俺みたいなのが思うイメージ通りのミニ四駆っていうとディスプレイ用になっちゃうんだろうな
17:2020/10/04 16:47:48
>16
勝つために必要で手を加えるのがルール的にOKともなればああもなろう…みたいな感じよねレースマシンのボディ
19:2020/10/04 16:54:35
>17
なんかキャンプファイヤーの組み木みたいになってる奴を見た記憶がある
18:2020/10/04 16:48:49
ぶっちゃけ要らないんだろうなぁボディ
20:2020/10/04 16:55:45
まあボディからローラー生やす意味がまったくないので
後部がこうなるのは仕方ないわな
むしろ色分けで車らしさを残してる人が多いのはいいと思う
21:2020/10/04 16:59:37
LED仕込むのもミライトで簡単にできる
28:2020/10/04 17:13:59
やっぱこれ欲しいなぁ
飾りたいと思ったのは初めてかも
29:2020/10/04 17:15:23
>28
これ分割ボディだっけ?
このカラバリはマジで欲しい
31:2020/10/04 17:19:50
マッハフレームいいよね…
スーパーハードタイヤがキットに標準装備で入ってるから他のマシンよりちょっとオトク
45:2020/10/04 17:47:43
>31
しかも人気ないのか安いんだよな
32:2020/10/04 17:21:38
マッハフレームカッコいいけどモーターの上にコックピットあったらドライバー熱くね?とか思っちゃう
33:2020/10/04 17:23:32
まあバッテリーの上にあるのも熱いとは思うんで…
34:2020/10/04 17:29:33
なかなかやる気しないのと土日の用事で一カ月ほど放置している
塗装まではせんとなぁ
35:2020/10/04 17:31:01
>34
エロンテとWBFのニコイチか
37:2020/10/04 17:35:10
>35
うむ
いわゆるウイニングエアロアというやつだな
画像は完成例
39:2020/10/04 17:39:40
MSフレキマシン一応シャーシできたけどネジは奥まで閉めてよかったのかな
あまりバネの反発感じられないのだけど落下させてみるとあまり跳ねなくなってるようには見える
40:2020/10/04 17:39:54
ちなみにリヤローラーの上は加工の関係上13mm しか付けられないんだが
今はFM-A付属のPOMローラーにベアリング付けてるんだけどアルミ13mmとどっちがいいんだろうな
50:2020/10/04 17:55:41
>40
POMローラーにベアリングってどうやるんだろ
削って埋めるのかな?
見た感じだと今のままでも悪くなさそうに見える
68:2020/10/04 18:21:59
>50
実はデフォルトでベアリング用のスペースがあるのだ
もし持ってたら試しに組み立ててみるといいよ
そっか…摩耗は確かにしやすいな…
せっかくのPOM幅広ローラーだからどっかで使ってみたくてね
でも13mm アルミの赤と水色が手に入ったからタミヤカラーで取り付けたいなぁって言う欲も出たり
61:2020/10/04 18:05:56
>40
POMは軽くて速いけど少しずつ摩耗していくだろうからどちらにせよゆくゆくはアルミローラーへの交換は考慮しとくといいかもしれない
FMA付属の幅広POMローラーいいよね…
44:2020/10/04 17:47:04
MSって何故か横の羽根が無いんだよな
48:2020/10/04 17:50:23
>44
MS出た頃はサイドガード不要論があったしね
サイドマスダンが登場しなければ近年のシャーシも無かったかも
49:2020/10/04 17:52:32
拡張性も変化しましたなぁ
51:2020/10/04 17:58:48
飾るくらいなら壁を走らせるとかできんのかなぁ
53:2020/10/04 18:01:41
>51
できねぇだろうなぁ
52:2020/10/04 18:01:11
壁は無理だがチューブ状の滑り台とかなら中をグルングルンはしらせることができるぞ
出口でどうなるかは…