1:2020/08/19 20:52:28
個人経営の模型屋ってほんと減ったよね
2:2020/08/19 20:54:30
ガキみたいな大人は増えたがガキは減った
26:2020/08/19 21:04:54
>2
だって子供にプラモ組むか?ラジコンするか?って聞いても
スマホしかしねえんだもん俺が買うしかないじゃんよ
3:2020/08/19 20:54:44
綺麗な店舗だな
何時頃の写真なんだろう
4:2020/08/19 20:55:17
20年以上前からの家電屋業界の参入が致命傷だったからね
玩具屋も同じ
ハロマもそれで撤退
5:2020/08/19 20:55:48
競合でヨドバシやら何やらの大手が居るのも辛いわな
どうやっても価格では対抗できないし
6:2020/08/19 20:56:21
割引できないし大量に仕入れられないし無理だわな
昔はよく街の玩具屋がやっていけてたな
今も家電量販店、ネット通販、スマホやらゲーム、これらに取られた客が戻って来れば街の玩具屋さんも繁盛するのかな
8:2020/08/19 20:57:09
>6
まず戻ってこないから無理難題過ぎるのだ…
10:2020/08/19 20:59:13
>6
そりゃ昔は街の玩具屋でしか買えなかったからな
11:2020/08/19 21:00:06
スケールは仕入れただけ在庫になるって嘆いてたな
12:2020/08/19 21:00:15
まだ有るとこにはあるのね
13:2020/08/19 21:00:56
子供の頃よく行ってたところはゲームも販売し始めいつの間にか潰れた
15:2020/08/19 21:01:55
>13
せつない…
14:2020/08/19 21:01:35
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
16:2020/08/19 21:02:43
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
17:2020/08/19 21:03:03
入ったら何か買わないと感
24:2020/08/19 21:04:37
>17
今貼られてる店たちの画像を見ると凄い行きたいし入りたいけど
売ってるプラモは普通のプラモなんだよな
25:2020/08/19 21:04:40
>17
店内になさそうだったらとりあえず店主にあるかないか聞いて取り寄せ頼めそうなのは頼んでから出てる
28:2020/08/19 21:05:26
>17
とりあえずMr.カラーの白買ってた
18:2020/08/19 21:03:25
ゲームや模型はどこで買おうが同じなのが致命的だ
待ちのパン屋やそれぞれ違うからそのパンを求めて行くこともあるけど
19:2020/08/19 21:03:40
生きてるところはビルオーナーが道楽でやってるようなところ
20:2020/08/19 21:03:44
ラジコンもやってる店は強い
21:2020/08/19 21:03:50
通販に切り替えて隙間を埋めていかないと無理だろ
22:2020/08/19 21:04:05
本屋と違って商品買い取りで返品が効かないから大変よね
しかも大手量販店が大幅値引きしちゃうから太刀打ちできなくてね
23:2020/08/19 21:04:23
10年前くらいは旧キットとか発掘しに行ったけど
今は需要ある奴は結構再生産するからなあ
36:2020/08/19 21:07:27
>23
月2ぐらいで見に行ってるけどたまに3系のACVIが置いてあってまじか…ってなって買ってる
一度でいいから倉庫の中を見させてほしい…
27:2020/08/19 21:05:12
近くの商店街の模型屋いつも閉まってて一年に一回祭りの時だけしか開いてるの見ないんだけど今年は祭りが中止になったから一度も開いてるの見てない
狭山の七夕商店街なんだけど
29:2020/08/19 21:05:41
20年くらい前に鎌倉に修学旅行行った時にアーケードで見た
ウルトラマンのでっか半身像のあるオモチャ屋まだ生きてっかなあ
30:2020/08/19 21:05:49
悲しい話だが子供相手の商売辞めて
濃いお客相手にした店でないと食っていけない
33:2020/08/19 21:06:54
>30
それだって立地に恵まれなければそもそもそんな客がいないってことになる
41:2020/08/19 21:08:44
>33
だからそういう店すら通販で細々食べている状態よ
後は無理しててもオタク街の片隅で商売して食いつなぐ感じ
34:2020/08/19 21:07:15
昔はラジコン部品とかエアブラシ関係は模型屋行かないと買えなかった
37:2020/08/19 21:07:57
シャアザク買おうとすると戦艦大和とか大阪城がついてくるんでしょ?
38:2020/08/19 21:08:22
津波で流されてそれっきりのお店を2件知ってるなぁ
とにかく自然災害に弱いんだ模型屋
44:2020/08/19 21:09:39
>38
なんか伝説級のすごい老舗のプラモ屋がごく最近水害で店じまいしたな
39:2020/08/19 21:08:29
田舎だとアマゾンが一番値引き率高いからなぁ
都市部でもヨドバシとか安いんでしょ
40:2020/08/19 21:08:30
車で行くので駐車場がない模型店は行けない
42:2020/08/19 21:09:05
定年後はエアモデル専門の模型店やろうと思ってるんだ
定期的にコンテストとかやりながら
46:2020/08/19 21:10:47
自宅の家でプラモ売ってる人よく紹介されてたけどどうなんだあれ?
69:2020/08/19 21:17:30
>46
少し前に亡くなった
82:2020/08/19 21:19:08
>69
マジで!? 自宅の部屋部屋にガンプラとかスケールモデルとか置いてる人だよ?
114:2020/08/19 21:26:09
>82
今年の5月に亡くなって閉店
50:2020/08/19 21:12:09
もう組み立てることすらしない子供がいるらしいけど
組んで塗装してってをやりたいとは思わないのかな今の子供は
57:2020/08/19 21:14:20
>50
スマホとか他の趣味もあるし
完成済みの立体物も今は出来良いからな
もちろんプラモまったく組まないわけでもないけど
76:2020/08/19 21:18:32
>57
ゾイドワイルドが健闘してるみたいね
三年目の展開も決まって好調やね
65:2020/08/19 21:15:56
>50
いつの時代もそうだが入門用の窓口になる何かが必要なのよ
79:2020/08/19 21:18:50
>65
人気ユーチューバーが「ガンプラ作ってみた」をやればあるいは?!
51:2020/08/19 21:13:11
20年前くらいの家電量販店参入で個人経営が減って
最近は通販の台頭で家電量販店の模型スペースが小さくなってる
メーカー直販が主流になる日も近い
68:2020/08/19 21:16:58
模型店の魅力はショーケースに飾ってある作例の数々を見る事だったな
それを見るだけで満足だったよ…
73:2020/08/19 21:17:51
俺が子供の頃は
聖闘士星矢、ワタル、ミニ四駆、BB戦士、SDガンダム
この辺を買ってもらってたな
オモチャ屋いくたびに常にここらのコーナーは見てたわ
78:2020/08/19 21:18:46
今はゲームのリアルさもすごいしネットもあるしで
アニメ見て感動してそのまんまの熱量でプラモ作りたいってならないんじゃないかな
ゲームのほうが体験としてリアルなんてことも