1:2020/08/02 00:07:00
名キット揃いだよね
2:2020/08/02 00:10:22
キットの質が明確に上がり始めた時期というか
海老川氏がキット向けのデザインを起こしてたというか
3:2020/08/02 00:10:27
HGの可動範囲はダブルオーで完成したイメージがある
4:2020/08/02 00:11:32
下半身の稼働が衝撃的だった
6:2020/08/02 00:13:21
>4
エクシアとリペア2で腿の関節追加されててバリエーションキットにぱっと見で分かる以外の変更点追加する!?ってなった
すげー動く…
5:2020/08/02 00:13:17
ももでロールするのがと開脚がボールジョイントから軸になったのがかなり大きい
66:2020/08/02 00:38:42
>5
実はSEEDプラモの初期でも一部(バスターなど)で採用されていたが長く封印されてた機構
7:2020/08/02 00:13:34
1期の頃からフラッグで冒険したりティエレンが堅実な設計だったり幅が広い
9:2020/08/02 00:14:55
ダブルオーでポリキャップが変わったのがめっちゃ驚いた
13:2020/08/02 00:18:31
>9
あれが傑作すぎて未だに現役だからな…
10:2020/08/02 00:15:32
HGで立体化難しそうなのを自分でフルスクラッチして素人にも出来るようなのをまさか天下のバンダイさんが出来ないなんて事は仰いませんよねえ…?って挑発したのはフラッグのデザイナーだったかイナクトのデザイナーだったか…
11:2020/08/02 00:17:34
>10
どっちも同じじゃねーか!
12:2020/08/02 00:17:43
フラッグとティエレンは1/100が名作でね...
14:2020/08/02 00:19:36
色分け転換期な気がするな
素組みで映えるようになった
15:2020/08/02 00:19:54
令和になっても酷使され続ける金型
16:2020/08/02 00:19:57
ビルド系で使われてるが
ジンクス辺りは構造古く感じる
18:2020/08/02 00:21:43
>16
ジンクスやヴェイガン系はHG種死シリーズからそんなに進歩を感じないな
17:2020/08/02 00:20:26
一期のメイン4機はうーんってなるなティエレンとかフラッグは凄く良いけど
キュリオスHGリメイクしないかな…
20:2020/08/02 00:22:01
>17
ヴァーチェは普通に出来良くない?
19:2020/08/02 00:21:45
2期からのポリキャップは傑作すぎてトライエイジガンダムでやっぱ最高だわってなった
21:2020/08/02 00:22:26
ダブルオーはすごい衝撃だった
22:2020/08/02 00:22:35
ジンクスやティエレンはまだ挟み込み関節な部分があったりした
この2機を組んでからアヘッドを組むと面白い
23:2020/08/02 00:23:05
ヴェイガンはダナジン出してくれただけでも凄く嬉しかった
ガンプラで怪獣作れるんだぜ!?
24:2020/08/02 00:23:19
エクシアは肩デカイし腕の付け根のパーツ外れやすいし
同じ時期くらいに出たスペクリがめっちゃ良かった
25:2020/08/02 00:24:17
エクシアからは立体化しやすいデザインで作ってあるんだっけ
ストフリが立体化大変だったからそうしたのかな
29:2020/08/02 00:25:47
ダブルオーダイバーでも酷使される金型
スカイでも酷使された
30:2020/08/02 00:26:25
フラッグ系は新素材のKPSがあと五年早く実用化されていれば...!
36:2020/08/02 00:27:46
>30
当時買ったハムフラは関節が固まって全然動かなくなった
32:2020/08/02 00:26:32
勇次郎開脚は驚いた
33:2020/08/02 00:26:45
PC-001が余りにも革命すぎた
34:2020/08/02 00:26:54
バリエーションも豊富だから作ってて楽しい
作りすぎて素00なら説明書無しでも組めるようになった
35:2020/08/02 00:27:06
エクシアそろそろリメイクされてもいいよね
41:2020/08/02 00:28:49
>35
HGで新しいの欲しい・・・
エクシアが00並みの稼働になって色分けきっちりされて気兼ねなくブンドド出来る強度もったキットで出るのを心待ちにしている
40:2020/08/02 00:28:35
この頃からプラモにした時の事まで考えたデザインなんだなってのはあったけどAGE-1はもっと進化してたな
30MMでもっと進化して驚いた
42:2020/08/02 00:29:40
>40
30mmは今までの技術の集大成感あっていいよね
44:2020/08/02 00:30:03
種はまだ試行錯誤の時期だったろうが
00からはガンプラと劇中イメージとの乖離が割と少なくなったように思う
45:2020/08/02 00:30:39
HGOガンダムの時点で大分プレーンなデザインでも稼動域確保できる技術ができてた気がする
47:2020/08/02 00:30:56
エクシア一つリメイクすれば大量のバリエーションも出るだろうしな…
51:2020/08/02 00:32:17
エクシアはもはやMGのリメイクの方が先に来そう
52:2020/08/02 00:32:32
PGじゃない方の1/60エクシアが一番好き
安い 動く がっちりした関節で安心する
53:2020/08/02 00:33:15
>52
そんなにいいの?
買ってみようかな・・・
62:2020/08/02 00:37:06
00だとやけにアヴァランチエクシアのパーツが模型誌の作例で使われてた気がする
主にセイラマスオ氏
65:2020/08/02 00:38:41
ジンクス系は冗談抜きに10機以上作った
MGの3は流石に見送った
68:2020/08/02 00:39:41
>65
Ⅲこそ数揃えて生えるやつだろ!多々買え!
67:2020/08/02 00:39:11
何体買ったか分からないダブルオーライザー
70:2020/08/02 00:40:13
>67
もう俺の金型はボロボロだぁ!