1:2020/07/06 21:38:58
同じフィギュアなのに再販しただけでこんなに値段上がるのか…
2:2020/07/06 21:41:57
日本以外は物価が上がってるので
3:2020/07/06 21:42:34
これもうプレ値と変わらんじゃん
4:2020/07/06 21:44:03
普通8年も経てばそれなりに出世して収入増えてるから
値上がりしても体感的には変わらないよ
5:2020/07/06 21:44:07
一昔前のフィギュアの価格のイメージが強すぎて今のフィギュアとんと手が出なくなってしまった
6:2020/07/06 21:45:21
むしろ一時期安すぎた
しかもその初値から思いっきり割引されるしあのときにフィギュア業界が破壊されなくて良かった
7:2020/07/06 21:47:08
figmaなんて最初のイメージが1500円ぐらいで買えるってとこだったからな…
23:2020/07/06 21:51:11
>7
一発目の長門でもそこまで安くなかったよ!
2000円は越えてた
9:2020/07/06 21:48:03
完成品フィギュアはもう貴族の趣味だ
貧乏人はプラモ作ろう
11:2020/07/06 21:48:19
3千円で買った記憶があるが…
18:2020/07/06 21:50:03
>11
初版が3619円だかたら店頭ならそのくらいだろう
12:2020/07/06 21:48:48
まず再販の方が販売数も少ないだろうから
物価が一切替わってなくても同じ値段出だせませんよ
13:2020/07/06 21:48:49
figmaが一万円台が普通になったらいよいよだと思う
15:2020/07/06 21:49:01
なのは系とか結構付属品ついてて2000円とかだもんな
52:2020/07/06 22:04:17
>15
なのは系なんてそんな大したこと無かったよ相対的にだけど
まだなのは系は付属品ってレベル
ドラムセットなんてりんちゃん付いてきたんだよ
16:2020/07/06 21:49:21
最近の固定フィギュアとか1~2万が当たり前になっててひえーってなる
そんだけ精度上がってんだろうってのはわかるが
26:2020/07/06 21:52:14
>16
それ装飾少ない安い方の価格だしな
ちょっと派手になると2万3万当たり前に超えてくる
17:2020/07/06 21:49:38
当時から「こんな値段で売れるのは今だけ」って言われてたもんな…
19:2020/07/06 21:50:04
ラーメン屋は1000円の壁越えるのにん十年かかってるのに
フィギュアは平気で越えてきやがる
20:2020/07/06 21:50:05
パルテナ様も出ませんかね
スケールフィギュアでもいいです
21:2020/07/06 21:50:13
完成品でも5000円台とかだったからな…
22:2020/07/06 21:50:57
中国の色塗りおばちゃんの単価が上がったせいと聞いた
24:2020/07/06 21:51:36
ネイティブのエロフィギュアなんて2万3万が当たり前だぜ
25:2020/07/06 21:51:38
フィギュアバブルの時代の福袋はかなり豪華だった
27:2020/07/06 21:52:38
もう普通に超像可動とかアーツより高い気がする
28:2020/07/06 21:54:21
フィギュアが倍の値段になっても俺の給料はさすがに倍にはなってない…
47:2020/07/06 22:02:46
>28
中国の工場のおばちゃんの給料は倍くらいにはなったんじゃね
50:2020/07/06 22:03:50
>47
中国の平均賃金水準はこの10年で3倍だね
29:2020/07/06 21:54:30
この辺も単価を下げるためにプラモになっていくのかな
32:2020/07/06 21:57:00
>29
アリスギアfigmaで一部プラモにしたら金型の精度追求で結局コストがかかったってインタビューで言ってたな…
34:2020/07/06 21:58:07
>29
MaxFactoryはメカが完成品からプラモにシフトしていってるね
30:2020/07/06 21:54:57
ホビーで大幅に値段が変わらないのってバンダイのプラモデルぐらいだわ…
40:2020/07/06 21:59:18
>30
値段は変わらないけどやっぱり作りとか同じ値段でも昔の方がしっかりしてた感じがする
31:2020/07/06 21:55:17
1万5000くらいの固定フィギュアがプライズ並みの出来で即5000くらいに下がってるの見ると微妙な気分になる
37:2020/07/06 21:58:56
>31
駿河屋で常に投げ売られてる委員長はひどかった
33:2020/07/06 21:57:04
88:2020/07/06 22:12:45
>33
まどマギのfigma調べたら2014年の百江なぎさの時点で4000円超えてるじゃねーか
36:2020/07/06 21:58:36
フィギュアーツすらクソ高いのはなんなの
42:2020/07/06 22:01:11
>36
あれはよく投げ売られてたからそう感じるだけで前から出来の割に定価は高くね?
むしろ近年は出来よくなった分そこまで不満はない
38:2020/07/06 21:58:57
自分の身の丈に合わなくなったら手を出すのやめればいいのでは?
39:2020/07/06 21:59:05
値段ほどクオリティも変わってないしなfigumaは
ケツの辺りは良くなった気がするが
49:2020/07/06 22:03:00
>39
初期からクオリティ高かった裏返しでもあるけどね
出たときにはこのお値段で!?ってびっくりしたわ
44:2020/07/06 22:01:23
まあバンダイは静岡に工場持ってるから…
54:2020/07/06 22:04:37
>44
とはいえガンダム以外のプラモは再販で値上げしてるしガンプラはサービス価格というか数出るからなんとかなってるんだろうとは思う
46:2020/07/06 22:02:10
アリスギアのfigmaが1万円でプラモが7000円か…
思ったより安くならないんだな
55:2020/07/06 22:05:27
値段を下げようとするとAoiちゃんが生まれる
63:2020/07/06 22:07:04
>55
表情以外はいいだろ!
68:2020/07/06 22:08:21
>63
買ったけどあれはコストじゃなくてセンスの問題だよね…
56:2020/07/06 22:05:36
本来あの値段だとたまらんぐらいが相応の出来になるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
62:2020/07/06 22:07:04
そういや今度出る40cmのエヴァは税込2万らしいな
それなりにオプションも付いてるしよくあの価格で出せるわ
71:2020/07/06 22:08:59
>62
ざっと半分くらいの身長しか無いMBより安いもんなぁ
65:2020/07/06 22:07:40
ガンプラに慣れると他のプラモ高えって感じちゃう
75:2020/07/06 22:09:37
ガンプラは色々とおかしい
これが大手の力か
77:2020/07/06 22:10:13
>75
大手じゃない最初の頃からおかしいから関係ないぞ
78:2020/07/06 22:10:35
グッスマが国内に工場作ったら中国で作るよりもコストかかるというのを証明してしまったからどこもやりたがらないという
89:2020/07/06 22:12:46
>78
国内工場!ってだいぶ持ち上げられてたのにやっぱ中国でいいのか…
79:2020/07/06 22:10:38
ピット君って初版も割と最近の方では…?
少なくとも昔は安かったとか言われるような時期ではない気が
80:2020/07/06 22:11:13
買わなくなって随分経つけど今こんな値段すんのか
高い方でも3000から4000円くらいだったよなあ…
81:2020/07/06 22:11:17
ワクワクして定価で買ったロボ魂キングゲイナー
予約前に冷静になればよかった
91:2020/07/06 22:13:05
>81
ファンなら胸を張れよ
琴線に触れただけなら残念だったなとしか言えないが
83:2020/07/06 22:11:42
フィグマが実売2000円ぐらいだった頃の方がおかしいだろ
85:2020/07/06 22:12:15
>83
いや?当時は別におかしくないけど
93:2020/07/06 22:13:13
>85
電子レンジって言われてたフェイトとかが6800円でエクゼリカが12000だし
普通かな
86:2020/07/06 22:12:21
グッスマは製造機械もオペレーターも中国から来てもらってやっと生産にこぎ着けたレベルだから中国で作るほうがあらゆる意味で有利
87:2020/07/06 22:12:41
今でも掌動とかの食玩は安いけどどういうマジック使ってるんだあれ
109:2020/07/06 22:15:44
>87
生産数が違うから
プレバンになると値段が跳ね上がる
90:2020/07/06 22:13:03
初期のアーツはマジで酷かった
エースとか
98:2020/07/06 22:14:24
>90
稼働フィギュア全盛期の敗北者じゃけぇのぅ
92:2020/07/06 22:13:13
ガンプラはガンプラでプロポーションが独特でな…
ホビー事業部はこれサンライズの監修受けてるのかって思うの
103:2020/07/06 22:15:06
>92
プロポーションやデザインなんて昔っからそんな感じだろ
135:2020/07/06 22:19:11
>103
コレ部やキャンディトイ部の製品だと割とさほど寸詰まり感ないからホントにガンプラだけだと思うよあの独特のプロポーション
94:2020/07/06 22:13:33
ガンプラも店側の仕入れ値がここ10年ぐらいで20%ぐらい一律値上げされて
店の値引き率がその分減った実質的な値上げがされてるよ
106:2020/07/06 22:15:20
>94
昔は量販店の店頭価格だともっと割引率良かったもんな
ヨドバシだと一律3割引だったっけ
95:2020/07/06 22:13:48
アルターは昔からお高くてでかかったな
96:2020/07/06 22:13:54
プラモもフィギュアも2013年境に倍になった感じ
97:2020/07/06 22:13:58
いいよねちょっと前のフィギュアが定価以上でも今だとこれよりするんだろうな…でホイホイ買っちゃうの